文字サイズ
下呂市図書館のイメージ画像

ログインしていません

蔵書検索・予約

検索条件 出版者名:ロクリン社

ハイライト:ONOFF

※予約できる点数は、1人5点までです。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯メモ
1下呂7月新刊(下呂)J463 5820562634児童書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 サイボウ ッテ ナンダロウ
細胞って何だろう?
副書名 セイメイ ノ ヒミツ オ サグロウ
生命のひみつをさぐろう
叢書名 タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
楽しい調べ学習シリーズ
著者名1 コバヤシ タケヒコ
小林 武彦/監修
出版者 ピーエイチピーケンキュウジョ
PHP研究所
出版年 202506
ページ 55p
サイズ 29cm
ISBN 978-4-569-88222-2
価格 3500
内容紹介 人体は、約200種類・37兆個の細胞でできている。そもそも、細胞とは何か? 生命活動をささえる細胞のしくみ、はたらきと不思議な能力について、イラストや写真を交え解説する。
内容紹介2 生物は、小さな「細胞(さいぼう)」が集まってできています。細胞とは何でしょうか?きょうだいでも、似(に)ているところとちがうところがあるのはなぜ?赤血球や白血球は、何をしているの?生命活動をささえるいろいろな細胞の構造(こうぞう)やはたらきについて、イラストや写真とともに紹介(しょうかい)します。
第1章 細胞とは?
  生物とは何か? 細胞とは何か?
  細胞の構造
  細胞のはたらき(1) エネルギーをつくる
  細胞のはたらき(2) タンパク質をつくる
  細胞の発見
第2章 細胞のふしぎ
  ヒトの細胞がつくられるしくみ
  世界に1つだけの細胞の誕生
  1つの細胞が人体をつくる
  細胞は自分でふえる
  分裂しない細胞、分裂の限界
  いつまでもふえる細胞がある
  細胞の死と老化
  細胞のプログラムされた死
  細胞間のコミュニケーション
  多能性幹細胞とは?
第3章 人体のおもな細胞とそのはたらき
  肝臓、心臓、腎臓の細胞
  皮膚や小腸・胃の上皮細胞
  血液の細胞(1)赤血球・血小板
  血液の細胞(2)白血球
  神経細胞
  筋肉の細胞
もっと知りたい!
  ATP製造のプロセスと多様な生物での活用
  植物の細胞
  地球最初の細胞の誕生
  遺伝子と遺伝の多様性
  遺伝子のオン・オフスイッチ
  DNAの複製にはミスも起こる
  がん細胞はなぜふえ続けるのか?
  死なない生き物?「プラナリア」
  細胞と生物の進化
  メラニン色素
  細胞内のリサイクルのしくみ「オートファジー」
ここに注目!
  テロメアは命の回数券か?
  細菌は無限に分裂する
  なぜ生物は死ぬのか?
  細胞はおたがいを見分ける
さくいん
件名 細胞学

※表紙画像のデータはGoogle Booksより取得しています。