資料詳細
メニュー»
下呂市図書館
>
蔵書情報
>
蔵書検索・予約
>
検索結果
>詳細表示
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
書名 :
学習新聞のつくり方事典 わかりやすく伝えよう!
著者 :
鈴木 伸男
出版者:
PHP研究所
出版年:
2011/11
分類 :
J375
形態 :
児童書
予約 [予約人数:0人]
所蔵情報
No
所蔵場所
置き場所
状態
メモ
1
萩原
萩原開架
在架
詳細情報
名称
書誌情報
書名
ガクシュウ シンブン ノ ツクリカタ ジテン
学習新聞のつくり方事典
副書名
ワカリヤスク ツタエヨウ
わかりやすく伝えよう!
取材の方法から記事の書き方まで
著者名1
スズキ ノブオ
鈴木 伸男/編
1947年群馬県生まれ。東京理科大学理学専攻科数学専攻中退。町田市立町田第二中学校校長などを経て、町田市教育センター勤務。著書に「はじめてのPTA広報」など。
出版者
ピーエイチピーケンキュウジョ
PHP研究所
出版年
201111
分類
375.19
ページ
63p
サイズ
29cm
ISBN
978-4-569-78190-7
価格
2800
内容紹介
実際に子どもたちがつくった学習新聞を取り上げながら、企画の立て方や割付の仕方、取材の方法、記事の書き方、校正や印刷のポイントなどを、順を追って解説。表紙・裏表紙の見返しにはコピーして使える新聞用紙の見本を掲載。
この本について
第1章 学習新聞の基礎知識
◎学習新聞って何?
学習新聞ってどんなもの?
学級新聞や学校新聞とはどう違うの?
Mini Column 誕生日の新聞をつくろう
◎学習新聞大解剖
◎新聞を活用しよう
新聞の役割とは?/新聞は生きた教科書
スクラップ新聞をつくってみよう
第2章 学習新聞をつくろう!
(1)企画を立てる
学習新聞づくりの心得/企画から発行まで
企画とは/企画を立てるポイント
Mini Column 新聞の名前を考えよう
(2)割付を考える
割付って何?/割付のポイント/割付見本
割付をしよう/さけたほうがよい割付
(3)取材をする
自分で確かめて記事を書こう
記事に必要なのはどんな取材?
インタビューに行ってみよう!
アンケートを取ってみよう!
取材がうまくいくポイント
Mini Column 取材に役立つアイテムは?
(4)記事を書く
読みやすい記事を書こう/結論から述べよう
5W1Hで文章をつくろう/リードって何?
グラフや写真を記事に入れよう/記事を書くポイント
Mini Column 自分の意見を書いてみよう
(5)整理・清書・校正する
整理・清書・校正の流れ
原稿整理/版下制作(清書)/最終校正
(6)印刷・発行する
印刷しよう/発行しよう/印刷・発行のポイント
(7)学習新聞づくりをふりかえる
新聞の感想を言い合おう/合評会をしよう/展示をしよう
Column 学習新聞のテーマはいろいろ
第3章 いろいろな学習新聞
◎カベ新聞
◎はがき新聞
◎国語科新聞
◎社会科新聞
◎理科新聞
◎職場体験新聞
◎わがまち新聞
◎遠足・宿泊行事の新聞
◎知っておこう 学習新聞づくりのルール
Column 区画組みってどんなもの?
さくいん
件名
学級新聞
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
下呂市図書館
Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.
メニュー
基本メニュー
お知らせ
利用案内
カレンダー
マイメニュー(ログイン)
FAQ(よくある質問)
リンク集
蔵書情報
蔵書検索・予約
新着資料一覧
ベストリーダー
ベストオーダー
雑誌一覧(五十音順)
雑誌一覧(ジャンル別)
その他
パソコンサイトへ
閉じる