資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :あした話したくなるおもわずびっくり身近な科学 
    著者 :金子 丈夫
    出版者:朝日新聞出版
    出版年:2023/03
    分類 :J404
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1萩原萩原開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 アシタ ハナシタク ナル オモワズ ビックリ ミジカ ナ カガク
    あした話したくなるおもわずびっくり身近な科学
    著者名1 カネコ タケオ
    金子 丈夫/監修
    著者名2 アサヒ シンブン シュッパン
    朝日新聞出版/編著
    出版者 アサヒシンブンシュッパン
    朝日新聞出版
    出版年 202303
    ページ 143p
    サイズ 21cm
    ISBN 978-4-02-332242-4
    価格 1000
    内容紹介 つらいめにあうとからくなる野菜があるんだって! 大人になると骨の数がへるらしいよ! 思わずだれかに教えたくなる、身近な科学の話を紹介する。後ろから読む、科学のクイズも掲載。
    内容紹介2 コインと塩水だけで電池が作れるんだって!三毛ネコのオスってかなりレアらしいよ!思わずだれかに教えたくなる身近な科学の話を紹介(しょうかい)。すごい発明家の話やおどろきのギネス世界記録、3つのなかから真実を探(さが)す「科学のクイズ32」ものっています。
      電子レンジで卵を温めると爆発する
      ガスのにおいはわざとつけている
      ハサミの切れ味が悪くなったらアルミホイルを切る
      冷蔵庫はむかし、大きな氷を入れて冷やしていた
      こすると消えるペン、消えた文字は冷やすと復活する
      氷はマイナス100℃ですべらなくなる
      電池がないときは、10円玉と1円玉と塩水と紙で電気を起こせる
      人間はトンネルをほる方法を貝から学んだ
      携帯電話はむかし、カバンみたいに大きかった
      発明されたころの写真は、1まいとるのに30分かかっていた
    2章 あした話したくなる 身の回りの“へえ!”な話
      スマホが使える手ぶくろは指の先の部分だけ電気を通す
      発泡スチロールは除光液でとける
      ダイヤモンドはかたいけどわれる
      人間の身長くらい車輪が大きい自転車があった
      飛行機に使うジェット燃料は、ストーブに使う灯油とほぼ同じ成分
      磁石は熱すると磁力が弱くなり、冷やすともどる
      使いすてカイロの中では、鉄がすごいいきおいでさびている
      沖縄には猛暑日がほとんどない
      金をとかす液体がある
      寒いときより暑いときのほうが音が速く伝わる
    3章 あした話したくなる “身近な生き物”の話
      三毛ネコはほぼメスしかいない
      絶対にイヌにチョコレートをあげてはいけない
      プードルのむねのあたりに毛があるのは、心臓を守るため
      名前をつけられた牛はよく乳を出す
      カラスは仲間のお葬式をする?
      セイタカアワダチソウのまわりでほかの植物は生きられない
      タコはビンのふたを開けられる
      スーパーで売っているウズラの卵からたまにヒヨコが生まれる
      ハエは足で味を感じている
      アメンボはせっけん水にはうかばない
    4章 あした話したくなる “人間の不思議”の話
      むかしの女性は歯を黒くそめていた
      顔にすんでいるダニがいる
      花粉症の人はトマトにも気をつけて
      ひざの下をたたくと足がぴょんとはねる
      目の中には何も見えなくなる点がある
      赤ちゃんはおなかの中でしゃっくりをしている
      大人になると骨の数がへる
      指がポキポキ鳴るのは、関節の中の泡がはじける音
      暑いときに飲んだほうがいいのは、水ではなく塩水
      泣いたときに出る鼻水は涙
    5章 あした話したくなる “食べ物の不思議”の話
      アイスクリームは賞味期限がない
      牛乳をふるとバターができる
      チョコレートもお茶もむかしは薬だった
      ブロッコリーはつぼみの部分、ジャガイモはくきを食べている
      無臭ニンニクはニンニクではない
      枝豆と大豆、じつは同じもの
      卵をゆでる前におしりのところをコンをたたいてひびを入れると、カラがするっとむける
      大根はすりおろすとからくなる
      ガムとチョコレートをいっしょに口に入れるとガムがとける
      ストレスを受けるとシシトウはからくなる
    すごい! 発明家伝説
      トーマス・アルバ・エジソン
      スティーブ・ジョブズ
      アルフレッド・ノーベル
      御木本幸吉
      豊田佐吉
    びっくり! ギネス世界記録
      世界一長生きの人
      世界一長いつめ
      世界一寒さに強い昆虫がたえられる温度
      フラフープをひとりで回す最大本数
      世界一からいトウガラシ
    ? この本のいちばんさいごに…
    件名 科学


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる