名称 | 書誌情報 |
書名 | コドモ プログラミング デラックス |
| こどもプログラミングDX |
副書名 | セイセイ エーアイ オ ツカッテ プログラミング オ マナブ ホン |
| 生成AIを使ってプログラミングを学ぶ本 |
著者名1 | タニグチ マコト |
| たにぐち まこと/著 |
| 株式会社エイチツーオー・スペース代表取締役。主にWeb業界のクリエイター向けに、各種の講演や執筆を通じ、学習コンテンツを展開。Udemyを通じた映像講義配信なども手がける。 |
出版者 | カンゼン |
| カンゼン |
出版年 | 202505 |
ページ | 101p |
サイズ | 21cm |
ISBN | 978-4-86255-760-5 |
価格 | 1500 |
内容紹介 | AIがプログラミングを変える。新しい方法で創造力を育てよう! プログラムとAIの関係や生成AI、人工知能のしくみを解説し、ChatGPTを使ってプログラミングを学ぶ方法を紹介する。 |
内容紹介2 | プログラムってなんだろう?生成AIの登場で私(わたし)たちの日常(にちじょう)生活はどう変わる?AIの「機械学習」のしくみはどうなっている?プログラムとAIの関係、生成AI、人工知能(じんこうちのう)のしくみを説明し、ChatGPTを使ってプログラミングを学ぶ方法を紹介(しょうかい)する。 |
| 序章 プログラミングを始める前に確認しよう |
| 1 プログラミングの準備をしよう!(1) |
| 2 プログラミングの準備をしよう!(2) |
| COLUMN●コードプログラミングとビジュアルプログラミング |
| 第1章 プログラムとAIの関係を知ろう |
| 1 プログラムってなんだろう? |
| 2 スクラッチでプログラミングしてみよう! |
| 3 ネコに「こんにちは!」と言わせてみよう! |
| 4 あらゆるパターンを考えてプログラミングしよう! |
| 5 AIを使ってプログラミングしてみよう! |
| 第2章 生成AIってなにか知っている? |
| 1 AIってなんだろう? |
| 2 生成AIの登場で私たちの日常生活はどう変わる? |
| 3 ChatGPTのAIはなんでも知っている? |
| 4 ChatGPTが悪用されることはない? |
| 5 ChatGPTはどんどんかしこくなっているの? |
| 6 ChatGPTを体験してみよう! |
| COLUMN●私たちの生活におけるAI |
| 第3章 人工知能のしくみを知ろう |
| 1 AIってどんなしくみ?? |
| 2 AIでイヌとネコを見分けてみよう!(1) |
| 3 AIでイヌとネコを見分けてみよう!(2) |
| 4 AIの「機械学習」のしくみはどうなっている? |
| 5 ビッグデータはどうやって集めるの? |
| 6 AIの機械学習の方法はますます進化している? |
| COLUMN |
| ●ChatGPT以外にもある! チャットAIサービス |
| ●AIが代わりに仕事をする「AIエージェント」 |
| 第4章 AIを使ってプログラミングを学ぼう |
| 1 ChatGPTを使ってプログラミングを体験しよう! |
| 2 間違えたプログラムを直してみよう! |
| 3 おみくじをプログラムで作ろう! |
| 4 さらにプログラミングを勉強していこう! |
| 5 オリジナルのプログラムを作ろう!(1) |
| 6 オリジナルのプログラムを作ろう!(2) |
| 7 プログラムをわざと壊してみよう! |
| 8 プログラムの続きをChatGPTに作ってもらおう! |
| 第5章 AIとプログラミングのこれから |
| 1 AIってまだまだ進化するの? |
| 2 人間の能力を超えるAIが生まれる? |
| 3 人間の仕事がAIに奪われてしまう? |
| 4 AIが進化しても人間にしかできない仕事はある? |
| 5 なぜプログラミングを学ぶ必要があるの? |
| 6 プログラミングの学習方法は変わる? |
| ●さくいん |
件名 | プログラミング(コンピュータ) |
| 生成AI |