| 名称 | 書誌情報 |
| 書名 | ウチュウ タンサ ッテ ドコマデ ススンデ イル |
| | 宇宙探査ってどこまで進んでいる? |
| 副書名 | シンガタ ロケット ゲツメン キチ ケンセツ カセイ イジュウ ケイカク マデ |
| | 新型ロケット、月面基地建設、火星移住計画まで |
| 叢書名 | コドモ ノ カガク ミライ サイエンス |
| | 子供の科学★ミライサイエンス |
| 著者名1 | テラゾノ ジュンヤ |
| | 寺薗 淳也/著 |
| | 東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。宇宙開発事業団、財団法人日本宇宙フォーラム、JAXA広報部等を経て会津大学准教授。『月探査情報ステーション』主宰。著書に「惑星探査入門」他。 |
| 出版者 | セイブンドウシンコウシャ |
| | 誠文堂新光社 |
| 出版年 | 201906 |
| 分類 | 538.9 |
| ページ | 155p |
| サイズ | 21cm |
| ISBN | 978-4-416-61960-5 |
| 価格 | 1400 |
| 内容紹介 | 宇宙探査ってどうやってやるの? 月面着陸に成功したアポロ11号のミッションとは? 有人火星探査はいつ行われる? 宇宙探査や宇宙開発、その中でも特に月・惑星探査について、見開き形式でわかりやすく解説する。 |
| | Part1 月や火星ってどんな星? |
| | 太陽、地球、月、惑星… これが太陽系の姿だ! |
| | 月は「7m先にある○○ボール」? 月と地球の大きさ比べ |
| | 三日月の欠けている部分が見える? 月の満ち欠けのしくみ。 |
| | 「スーパームーン」は大きく見えない? 満月の大きさが変わる理由 |
| | 月は恥ずかしがり? 月が「裏の顔」をけっして見せない理由 |
| | 表と裏ではまるで別人!? これが月の素顔だ! |
| | 〔もっと知りたい!〕昼と夜が2週間ごとに来る! 地球よりずっと厳しい月の環境 |
| | 月の裏側にはウサギの王国が!? 月に生き物はいる? いない? |
| | ○○m先にあるグレープフルーツ? 火星の大きさや距離を知ろう |
| | 火星の夕焼けは赤くない!? 「赤い惑星」の空の色 |
| | 太陽系の「最高峰」は火星にある! ダイナミックな火星の地形 |
| | 小さなジャガイモが2つ? 火星の「月」もおもしろい! |
| | 火星人襲来でパニック発生!? 火星に生き物はいるのか? |
| | 〔もっと知りたい!〕月は地球に「落ちている」!? 「重力」ってどんな力? |
| | 〔もっと知りたい!〕重力が太陽や惑星も生み出した! 太陽系誕生の謎を追え! |
| | Part2 宇宙探査ってどうやるの? |
| | 望遠鏡で見れば充分じゃないの? わざわざ探査機を送るわけ |
| | いきなり人間は送れません! 探査には「ステップ」がある |
| | 300億円は高い? 安い? 探査にかかる「時間」と「費用」 |
| | 「石橋」は何度もたたく! 探査の準備はこんなに念入り! |
| | ロケットは○○が嫌い? ロケットが飛ぶしくみ |
| | 液体でできたロケット? 固体ロケット・液体ロケットってなに? |
| | ロケット開発はどこまで進んでいるか 世界のロケット大公開 |
| | 銃弾とロケット、どっちが速い? ロケットのおそるべき速度 |
| | ロケットは「寒がり」だった? ロケットの発射場が南にある理由 |
| | 世界各地から続々発射! 世界のロケット射場大公開 |
| | 宇宙に行けるのは「1%以下」? ロケットの打ち上げは大変だ! |
| | 探査機なのに「バス」? 探査機の構造を知ろう! |
| | ただいま活躍中! 世界の探査機たち |
| | 大宇宙をひとりぼっちで渡れ! 探査機はどうやって進むのか? |
| | 急いで行く? 燃料を節約する? 探査機の軌道の決め方を知ろう |
| | 〔もっと知りたい!〕地球や惑星から「速度」を奪え! スイングバイとはなにか? |
| | 〔もっと知りたい!〕超高温から人やサンプルを守れ! 危険な大気圏再突入 |
| | Part3 人類はこんな宇宙探査をしてきた |
| | 超大国アメリカを襲ったショック! 宇宙時代の幕開け |
| | 「10年以内に人類を月に送る!」ケネディが誓ったアポロ計画 |
| | 人類初の月面着陸へ! アポロ11号の打ち上げから地球帰還まで |
| | 〔もっと知りたい!〕アポロ計画のすべて |
| | 〔もっと知りたい!〕人類は月へ行っていない!? 「アポロ計画捏造説」に答える! |
| | 今度は火星を目指せ! 火星探査の始まり |
| | 火星の生命は見つかるか? 探査機「バイキング」の実験 |
| | 〔もっと知りたい!〕月や火星だけじゃない! その他の惑星探査(1970~80年代) |
| | 人類は宇宙に興味を失った? 月・惑星探査が下火になった時代 |
| | まさか月に○○があるなんて!? 月ブームが再びやって来た! |
| | 合言葉は「バック・トゥ・ザ・ムーン」日本も月に探査機を送り込んだ! |
| | こんなにあるぞ! 「かぐや」の観測成果 |
| | 〔もっと知りたい!〕「鉛筆ロケット」から始まった! 日本の宇宙開発の歴史 |
| | 再開されたはいいものの… 火星探査は苦難の連続! |
| | 「火星の水」を探せ! 火星に続々と送り込まれる探査機 |
| | 昔の火星には「海」があった! 今も「川」や「地下の湖」がある? |
| | 〔もっと知りたい!〕凍った表面の下に海が広がる星? その他の惑星・衛星探査(1990年代~) |
| | 〔もっと知りたい!〕「太陽系の化石」を持ち帰る! 小惑星の探査 |
| | 将来は民営化? 国際宇宙ステーションの行く末 |
| | Part4 みんなも行ける! 宇宙探査の未来 |
| | 中国もロシアもインドも韓国も! 世界各国が続々と月を目指す |
| | 世界初! 月の裏側に着陸成功 中国は月面基地建設を目指す? |
| | 月の上空に宇宙基地建設! 巻き返しを図るアメリカだが… |
| | ピンポイント着陸を目指せ! 日本初の月着陸機「スリム」とは? |
| | 〔もっと知りたい!〕超ミニ探査機から「縦穴」調査まで日本独自のさまざまな月探査計画 |
| | 夢の「月旅行」ももうすぐ! 民間人も月へ行ける時代が来た! |
| | 宇宙は「ビジネス」の場だ! 民間企業による宇宙開発計画 |
| | 〔もっと知りたい!〕月で働く! 月で暮らす! 月面基地をどうやってつくる? |
| | 10年後か20年後- 君も月面で暮らしているかも!? |
| | 月は単なる中継地、「本命」は火星! 各国・民間の火星探査計画 |
| | 〔もっと知りたい!〕「火星の石」から生命が見つかる? 各国の火星探査計画 |
| | ついに人類が火星に降り立つ! 有人火星探査はいつ行われる? |
| | 火星を「第2の地球」に変える! 人類は火星に移住できるのか? |
| | 〔もっと知りたい!〕月・火星以外もあるぞ! その他の太陽系探査計画 |
| | 本書の終わりに- 夢から一歩抜け出そう |
| 件名 | 宇宙開発 |