資料詳細
メニュー»
下呂市図書館
>
蔵書情報
>
蔵書検索・予約
>
検索結果
>詳細表示
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
書名 :
道路はどのようにつくるのか? 計画・工事から改良・補修まで (楽しい調べ学習シリーズ)
著者 :
窪田 陽一
出版者:
PHP研究所
出版年:
2019/03
分類 :
J514
形態 :
児童書
予約 [予約人数:0人]
所蔵情報
No
所蔵場所
置き場所
状態
メモ
1
下呂
下呂開架
在架
詳細情報
名称
書誌情報
書名
ドウロ ワ ドノヨウニ ツクル ノカ
道路はどのようにつくるのか?
副書名
ケイカク コウジ カラ カイリョウ ホシュウ マデ
計画・工事から改良・補修まで
叢書名
タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
楽しい調べ学習シリーズ
著者名1
クボタ ヨウイチ
窪田 陽一/監修
出版者
ピーエイチピーケンキュウジョ
PHP研究所
出版年
201903
分類
514
ページ
63p
サイズ
29cm
ISBN
978-4-569-78832-6
価格
3200
内容紹介
暮らしに欠かせない道路は、どのようにつくられ、維持されているのか。道路工事の代表格といえる切土や盛土、トンネル、橋、舗装を中心に、実際の道路計画や工事、補修現場の写真などとともに紹介します。
道路って何だろう?
かつやくする重機たち
この本の使い方
第1章 道路をつくる
道路はどのような流れでつくられる?
建設場所はどうやって決める?
工事の計画と準備
土をほる-切土-
切土の間にしていること
土を盛る-盛度-
土をかためる
舗装する
アスファルト舗装の仕上げ
附属物を設置して完成!
高速道路のつくり
特集ページ 工事現場の「これって何だ?」
第2章 トンネル・橋をつくる
トンネルをつくる
地下にトンネルをほる
橋をつくる
トラス橋・アーチ橋をつくる
吊橋・斜張橋をつくる
特集ページ 日本の道路の起点・日本橋
第3章 道路の改良とこれからの道路
道路の改良って何?
道路を直す
附属物を直す
だれもが安心できる道へ
道路を支える新技術
特集ページ いろいろな「道路の日本一!」
さくいん
件名
道路
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
下呂市図書館
Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.
メニュー
基本メニュー
お知らせ
利用案内
カレンダー
マイメニュー(ログイン)
FAQ(よくある質問)
リンク集
蔵書情報
蔵書検索・予約
新着資料一覧
ベストリーダー
ベストオーダー
雑誌一覧(五十音順)
雑誌一覧(ジャンル別)
その他
パソコンサイトへ
閉じる