| 名称 | 書誌情報 |
| 書名 | セカイシ イッキヨミ |
| | 世界史一気読み |
| 副書名 | シュウキョウ カイカク カラ ゲンダイ マデ |
| | 宗教改革から現代まで |
| 叢書名 | ブンシュン ブンコ |
| | 文春文庫 |
| | 編6-22 |
| 著者名1 | ブンゲイ シュンジュウ |
| | 文藝春秋/編 |
| 出版者 | ブンゲイシュンジュウ |
| | 文藝春秋 |
| 出版年 | 201805 |
| 分類 | 209.5 |
| ページ | 303p |
| サイズ | 16cm |
| ISBN | 978-4-16-791073-0 |
| 価格 | 730 |
| 内容紹介 | ルターの宗教改革から現代までの世界史を東西に渡り網羅。歴史を学べば、世界の今が見える! 『文藝春秋SPECIAL』のバックナンバーから、各分野の専門家が近現代の国家、事件を鋭く分析した論文を厳選収録する。 |
| 件名 | 世界史-近代 |
| 収録内容 | 近現代史を動かした5つの戦争 / 橋爪 大三郎/著 |
| | ルターにも想定外だった宗教改革 / 深井 智朗/著 |
| | ウェストファリア条約~「世の終わり」からの脱却法 / 佐藤 健志/著 |
| | フランス革命も「外圧」の産物だった / 中野 剛志/著 |
| | フランス革命が明かす「暴力」と国家の真実 / 萱野 稔人/著 |
| | ナポレオンが火をつけたロシアの魂 / 中村 逸郎/著 |
| | 南北戦争は世界初の「総力戦」だった / 阿川 尚之/著 |
| | ベートーベンの戦争、ワーグナーの挑戦 西洋近現代史は音楽で学べ! / 片山 杜秀/著 |
| | ロシア革命 100年後の教訓 / 池田 嘉郎/著 |
| | 大清帝国はなぜ滅んだか / 杉山 清彦/著 |
| | 「行政国家」がヒトラーを生んだ / 大竹 弘二/著 |
| | 文化大革命 毛沢東世界覇権の野望 / 楊 海英/著 |
| | 全採点!アメリカ大統領の値打ち / 福田 和也/著 |
| | 冷戦 「冷たい戦争」か「長い平和」か / 細谷 雄一/著 |
| | 韓国大統領はなぜ悲惨な末路を迎えるのか / 木村 幹/著 |
| | 北朝鮮 粛清とミサイルの起源 / 鐸木 昌之/著 |
| | 「イスラム国」指導者の歴史観 / 浅川 芳裕/著 |
| | 「9・11」がアメリカを変えてしまった / 宮家 邦彦/著 |
| | 実は合理的!?ゲーム理論で解くトランプ戦略 / 吉野 太喜/著 |
| | シリコンバレーを支配するイデオロギーの正体 / 橘 玲/著 |