資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :ウソナンデス いきもの最強バラエティー 
    著者 :こざき ゆう
    出版者:学研プラス
    出版年:2018/04
    分類 :J480
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1下呂下呂開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 ウソ ナンデス
    ウソナンデス
    副書名 イキモノ サイキョウ バラエティー
    いきもの最強バラエティー
    ぼくたち、かんちがいされています!
    著者名1 コザキ ユウ
    こざき ゆう/文
    動物科学研究所所員。
    著者名2 イマイズミ タダアキ
    今泉 忠明/監修
    著者名3 ヨシムラ ヨシユキ
    ヨシムラ ヨシユキ/イラスト
    出版者 ガッケンプラス
    学研プラス
    出版年 201804
    分類 480
    ページ 175p
    サイズ 19cm
    ISBN 978-4-05-204725-1
    価格 900
    内容紹介 人間を襲うと思われているホホジロザメ、のんびりしておとなしそうなイメージのカバ…。かんちがいされている87種類のいきものたちが緊急会見! インタビュアーとの対談形式で生態などを紹介します。
    もくじ
    この本の見方
    ある日のウサ耳新聞社
    第1章 ウソナンデス ~そのかんちがい、まった!~
      ホホジロザメ 人間をねらっておそうと思われているけど…
      ピラニア とにかくどう猛な「アマゾンの人食い魚」?
      オシドリ いつも夫婦でなかよくいっしょといわれるけど
      ブチハイエナ えものを横取りするひきょうな動物…?
      ウシ 赤い布で闘争心がかきたてられているだって?
      コラム 不死身というのはウソナンデス ~死ににくいいきもの座談会~
      イエネコ 大好物は魚だと思ってない?
      ジャイアントパンダ ササしか食べないだって?いや~
      トラ 「ねこ舌」なのはネコだけだと思っていない?
      イノシシ ダッシュしたら直進しかできない?
      カメレオン まわりにあわせて色を変えると思いきや…
      インドコブラ ヘビつかいのふえの音でおどっている?
      ナメクジ 塩をかけると、とけてなくなるといわれるけど
      コラム むしろウソナンデス! ~だましてます! 座談会~
      マンボウ すぐ死ぬ「最弱の生物」だって!?
      アカウミガメ 産みの苦しみでなみだを流す感動の場面?
      スカンク スカンクはきょうれつなおならで敵をひるませる!
      ヒグラシ セミの命はわずか1週間といわれますが…
      ヒグマ クマにであったら死んだふりをすればOK?
      ラクダ ラクダのこぶには水がたくわえられている?
      アライグマ 水があれば食べものを洗うからアライグマ…
      ナミチスイコウモリ コウモリはみんな血を吸うと思っていない?
      コラム ちがう動物というのはウソナンデス! ~実は同じなかま座談会~
      オオアルマジロ アルマジロはみんなまるくなれると思ってない?
      カモシカ すらりとしたあしを「カモシカのようなあし」というけれど
      モグラ モグラは太陽の光をあびると死ぬ?
      フクロウ 首をぐるぐる360度回せるだって?
      ウツボカズラ 食虫植物は虫や小動物が必要?
      ヨタカ 夜、目が見えないことを「鳥目」というけど
      コラム かんちがいしてそうクイズ ウグイスはどっち?
    第2章 チガウンデス ~そのイメージは、ちがうかも?~
      カバ 実はめちゃめちゃ気があらいんです
      チーター 長距離走は苦手なんです
      ライオン 狩りをするのはメスなんです
      ゴリラ 意外とちがってる!? ゴリラものまね講座
      ペンギン 実はおれたち、あしが長いんだ!
      ハイイロオオカミ 「一匹狼」は、ただなかまはずれなんです
      イリエワニ こう見えてちゃんと子育てします
      キリン ケンカは激しいです
      ブタ 実はとてもきれい好きです
      コラム にているけどチガウンデス! ~そっくりさん見分け方講座~
      シャチ 海の生態系の頂点! 海のギャングです
      ホッキョクグマ 実は地はだは真っ黒なんです
      クリオネ 食事のときは悪魔になります
      イカ あ、そこ頭じゃなくからだですから!
      ナマケモノ 激しくからだを動かすと、死にます!
      マッコウクジラ 水中では呼吸できません!
      ツバメ 巣がおいしいのはオオアナツバメだ
      コラム チガウンデス 意外に肉体派です ~かわいいギャップ座談会~
      イッカク 角と思いきや長い歯なんです
      アメンボ おぼれることがあります
      シマリス 冬眠しますが… 実はたまに起きるんです
      アリ 2割はサボってます
      ハリセンボン 針が千本ありそうだけど… さすがにそんなにはありません
      フグ この毒、産まれつきじゃないんです
      ムカデ ぼくらは昆虫ではありません!
      コラム かんちがいしてそうクイズ キリンの首のレントゲンはどっち?
    第3章 チガッタンデス ~名前の由来は、かんちがい~
      シロアリ アリではなくゴキブリのなかまです!
      ハリネズミ モグラのなかまだってばよ!
      タラバガニ タラバはカニのなかまじゃないんです
      コラム 悲劇のチガッタンデス ~かんちがいの悲劇講座~
      シロサイ 名前の由来は色のちがいじゃない!
      ゴキブリ 名前は明治時代に変わりました!
      ブッポウソウ 鳴き声は別の鳥のものだった!
      トウキョウトガリネズミ 東京でくらしていないんです!
      インドリ 「あれを見て」が名前になりました
      コラム まだいます、チガッタンデス! サルじゃない、ブタじゃない
    第4章 恐竜のウソナンデス ~大切なのは、かんちがいのつみかさね!!~
      トリケラトプス 恐竜の色、実は想像なんです!
      イグアノドン するどい親指が特徴ですが… 最初は角でした!
      ティラノサウルス すがたの想像図が安定しません!
      スデゴサウルス 板の並び方、いろいろ想像されました
      パキケファロサウルス 首が弱くて、頭をぶつけあえませんでした
      オヴィラプトル 「卵どろぼう」と名づけられましたが…
      プテラノドン 翼竜、首長竜は恐竜じゃないんです
      コラム かんちがいしてそうクイズ 「シカに注意」の標識の絵、日本のシカはどっち?
    第5章 イタンデス ~ウソだと思われたいきもの発見物語~
      カモノハシ つくり物だとかんちがいされました
      コモドオオトカゲ 伝説のドラゴンだとさわがれました…
      ジャイアントパンダ なかなか新種と認められませんでした
      コビトカバ 本当はいない動物と思われていました…
      シフゾウ 一度は絶滅したと思われた珍獣です
    これからもウソナンデスはつづく!
    さくいん
    件名 動物


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる