| 名称 | 書誌情報 |
| 書名 | ショウガクセイ ノ タメ ノ ニホン チズチョウ |
| | 小学生のための日本地図帳 |
| 副書名 | コノ イッサツ デ トコトン ワカル |
| | この一冊でトコトンわかる! |
| 叢書名 | マナブック |
| | まなぶっく |
| 著者名1 | シャカイカ チズ ケンキュウカイ |
| | 社会科地図研究会/著 |
| 出版者 | メイツシュッパン |
| | メイツ出版 |
| 出版年 | 201711 |
| 分類 | 291 |
| ページ | 128p |
| サイズ | 26cm |
| ISBN | 978-4-7804-1940-5 |
| 価格 | 1530 |
| 内容紹介 | 日本の姿や日本についての知識を、大きな地図・わかりやすい図解・いろいろな写真で紹介する地図帳。日本の位置から地形、文化、歴史、産業と自然、交通、都道府県まで、地理のいろいろなことをたのしく学べる。 |
| 版の注記 | 「小学生のためのまるわかり日本地図帳」(2011年刊)の改題,加筆修正 |
| | 地理のいろいろなことを僕たち3人と一緒に楽しく学んでみよう! |
| | 1.日本の位置・区分けと基本データ |
| | 1.日本の位置 |
| | 2.地方の分け方 |
| | 3.東日本と西日本の分け方はいろいろ |
| | 4.47都道府県の区分 |
| | 5.都道府県庁所在地 |
| | 6.政令指定都市って、なんだろう |
| | 7.47都道府県別の人口 |
| | 8.47都道府県別の“食料自給率”(カロリーベース) |
| | 9.稚内から那覇まで、平均気温と年間降水量(平年値) |
| | 2.日本の地形の姿 |
| | 今日は暖かかった!エッ、すごく寒かったよ! |
| | 1.海流と日本の気候区分 |
| | 2.おもな河川 |
| | 3.おもな平野 |
| | 4.おもな山地と山脈 |
| | 5.おもな湖 |
| | 6.おもな盆地と台地 |
| | 7.おもな半島と岬 |
| | 3.地図で知る日本の文化いろいろ |
| | 世界遺産がそばにあることは、やっぱり自慢なのかな? |
| | 日本の世界遺産21カ所を見てみよう |
| | 1.全国の郷土料理・名物料理に興味を持とう |
| | 2.ケータイ・スマホの加入件数って、地域で差があるのかな? |
| | 3.全国で持ち家率の高いところ、低いところはどこかな? |
| | 4.おらが町のおらがプロ野球チーム |
| | 5.JリーグはJ1とJ2とJ3を合わせて全国に54チーム |
| | 6.食べものも味も地域によって大違い! |
| | 7.魚で見てみる、種類による食べる量の違い! |
| | 8.「捨てる」という言葉の方言の境界線は? |
| | 9.みんなが好きなラーメンのルーツを探ってみよう! |
| | コラム 江戸っ子 |
| | 4.地図で知る日本の歴史 |
| | 「関ケ原の戦い」があった関ケ原を見てみよう! |
| | 昔の国の名前を知っておこう |
| | 1.愛知県岡崎市 岡崎城は徳川家康が生まれたお城です |
| | 2.岩手県平泉町 奥州藤原氏が残した平泉町の仏教遺産 |
| | 3.山口県下関市壇之浦町 平氏が滅びた海峡が「壇ノ浦」です |
| | 4.神奈川県鎌倉市 源頼朝が幕府を開いたところが、現在の鎌倉市 |
| | 5.兵庫県赤穂市 「忠臣蔵」の主人公、赤穂浪士の故郷を知ろう |
| | 6.神奈川県横須賀市浦賀 ペリーの黒船が来航した町、浦賀と久里浜 |
| | 7.鹿児島県鹿児島市 西郷隆盛が生まれ、自刃した鹿児島市内を見る |
| | 5.地図で見る日本の産業と自然 |
| | 大好きなポテトチップスの原料はどこから来るのかな? |
| | 1.お米が一番穫れるところはどこだろう? |
| | 2.森林の面積の多い地域、少ない地域を見てみよう |
| | 3.工業の生産額は地域によって「差」が大きい |
| | 4.日本の経済水域は約405万k〓で世界第6位 |
| | 5.魚の獲れるところは?都道府県別の水あげ量 |
| | 6.ラムサール条約湿地・登録地は50カ所 |
| | 7.国で指定している特別天然記念物は「75」件 |
| | 8.日本の渡り鳥は「夏鳥」と「冬鳥」に分けられます |
| | 6.日本の交通と未来のいろいろ |
| | 新幹線はある?飛行機は?高速道路はどうかな? |
| | 1.現段階では、新幹線は本州を中心とした高速鉄道です |
| | 2.飛行機(ジェット機)は日本中をくまなく飛んでいる |
| | 3.自動車交通をさらに便利にした、高速道路網 |
| | 4.乗用車の保有台数は、第1位~4位までは300万台以上 |
| | 5.交通事故件数のワースト4は大都市のある都府県と一致 |
| | 6.目に見えない陸の下にある活断層とは?地震とは? |
| | 7.「超高齢社会」となった日本の未来について |
| | 8.夢の超特急リニアモーターカー実現へ |
| | 9.環境が大切、エコタウン事業に取り組む26地域 |
| | 10.平成の大合併で市町村の数は約半減 |
| | 7.47都道府県の姿を見てみよう |
| | 自分たちの町や知らない町に興味を持とう |
| | 1.北海道地方 |
| | 2.東北地方 |
| | 3.関東地方Ⅰ |
| | 4.関東地方Ⅱ |
| | 5.中部地方Ⅰ |
| | 6.中部地方Ⅱ |
| | 7.近畿地方Ⅰ |
| | 8.近畿地方Ⅱ |
| | 9.中国地方 |
| | 10.四国地方 |
| | 11.九州・沖縄地方Ⅰ |
| | 12.九州・沖縄地方Ⅱ |
| 件名 | 日本-地理 |