資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :お父さんが教える作文の書きかた 
    著者 :赤木 かん子
    出版者:自由国民社
    出版年:2014/06
    分類 :J816
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1下呂下呂開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 オトウサン ガ オシエル サクブン ノ カキカタ
    お父さんが教える作文の書きかた
    著者名1 アカギ カンコ
    赤木 かん子/著
    子どもの本や文化の紹介、ミステリーの紹介・書評で活躍。図書館の改装、改善運動にも積極的に取り組み、小中学校の図書館の活性化に努めている。著書に「今こそ読みたい児童文学100」など。
    出版者 ジユウコクミンシャ
    自由国民社
    出版年 201406
    分類 816
    ページ 94p
    サイズ 21cm
    ISBN 978-4-426-11805-1
    価格 1400
    内容紹介 作文が書けなくて悩んでいる子どものために、「だれが、いつ、どこで、なにを、どうした」という文章の基本から、書き出し、全体の書きかた、原稿用紙の使いかたまでを解説する。書き込み欄あり。
    第1章 プロローグ
      用意するもの
      コラム:なぜ作文を書かなきゃならないの?
    第2章 だれが? どうした?
      だれが? どうした?-文章の基本(1)
      コラム:主語と述語
    第3章 いつ? どこで? なにを?
      なにを?-文章の基本(2)
      どこで?-文章の基本(3)
      いつ?-文章の基本(4)
      まとめ-文章の基本(5)
      コラム:だれがどすた
    第4章 書き出してみよう
      コラム:起承転結
    第5章 全体を書く
      原稿用紙を使おう
      全体の書きかた
      はじまりの書きかた
      動機を書こう
      それで、どうなったの?
      そのあと、どうなったの?(1)
      そのあと、どうなったの?(2)
      最後はどうなったの?
      題名を決めよう!
      コラム:題名も内容の一部です
    第6章 原稿用紙の使いかた
      題名を書こう
      自分の名前を書こう
      本文を書こう
      『、』をつける
      『。』をつける
      ますを使うルールのもの
      「」と()をつける
      手入れをしよう
      清書をしよう
    索引
    件名 作文
    文章


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる