資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 検索結果一覧
  • 資料詳細
    検索条件 著者名:文 情厚
    書名 :楽しくわかる!なぜ?どうして?仕事のお話 将来を考えるきっかけになる! 
    著者 :池田書店編集部
    出版者:池田書店
    出版年:2013/12
    分類 :J366
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1萩原萩原開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 タノシク ワカル ナゼ ドウシテ シゴト ノ オハナシ
    楽しくわかる!なぜ?どうして?仕事のお話
    副書名 ショウライ オ カンガエル キッカケ ニ ナル
    将来を考えるきっかけになる!
    著者名1 イケダ ショテン ヘンシュウブ
    池田書店編集部/編
    出版者 イケダショテン
    池田書店
    出版年 201312
    分類 366.29
    ページ 191p
    サイズ 21cm
    ISBN 978-4-262-15432-9
    価格 880
    内容紹介 将来を考えるきっかけになる、こどものためのハローワークブック。スポーツ選手から、アナウンサー、宇宙飛行士、漫画家、医師、警察官まで、さまざまな仕事をイラストとともに楽しく紹介します。
      プロサッカー選手
      選手はみんなシューズがちがうけれど、なぜ?
      毎日どのくらい練習をしているの?
      お給料は毎月もらえるの?
      プロ野球選手
      ピッチャーが投げる球はどうやって決めるの?
      人によってズボンの長さがちがうのはなぜ?
      声ゆう
      声だけだから、仕事はかんたん?
      個性のある声じゃないとだめ?
      歌手
      詩や曲は、全部自分でつくっているの?
      いしょうの早がえって、どうやっているの?
      芸人
      まんざいのネタはどうやってつくるの?
      落語家はどうやって一人前になるの?
    ●運ぶ・伝える仕事
      フライトアテンダント
      いちばん大切な仕事は何?
      スカーフのまき方は決まっているの?
      パイロット
      どんな飛行機でもそうじゅうできるの?
      そうじゅうめんきょはいつまでも使えるの?
      鉄道運転士
      駅員はだれでも電車を運転できるの?
      始発電車の運転士は何時に出きんするの?
      新聞記者
      特ダネはどうやって見つけるの?
      相手が話してくれないときは、どうする?
      アナウンサー
      やっぱり、早口言葉はとくいなの?
      げんこうはすべて暗記しているの?
    ●しぜん・動物にかかわる仕事
      うちゅう飛行士
      うちゅう服は重いの? 軽いの?
      うちゅうでも一日は二十四時間なの?
      うちゅうへ行く前は、どんな訓練をするの?
      動物園のしいく係
      動物園の動物はどこから来るの?
      自分の好きな動物を世話できるの?
      動物園が休みの日は、しいく係も休みなの?
      トリマー
      犬にかみつかれて、けがをすることはないの?
      使うハサミは、美容院と同じものなの?
      農家
      育てた作物は、自分たちでも食べるの?
      育てるのが苦手な作物はあるの?
      漁師
      魚が一ぴきもとれないことはあるの?
      遠くの海でとった魚は、どうやって持ち帰るの?
    ●ものをつくる仕事
      ファッションデザイナー
      服の流行はだれが決めているの?
      デザインはどうやって決めるの?
      パティシエ
      あまったケーキはどうなっちゃうの?
      手先がきようじゃないと、なれないの?
      料理人
      料理人はみんな、くいしんぼうなの?
      どんなしゅるいの料理でもつくれるの?
      調理場では、外国語を話しているの?
      まんが家
      まんがは、ぜんぶ一人でかいてるの?
      ざっしの読者はがきが人気を決めるの?
      ゲームクリエーター
      どれくらいの時間をかけてつくっているの?
      ゲーム好きなら、だれでもなれるの?
      大工
      なぜみんな、長いくつしたをはいているの?
      こしにぶらさげている道具はどんなもの?
    ●人を育てる・守る仕事
      小学校の先生
      なぜ、じゅぎょうは時間通りにおわるの?
      職員室では、どんなことをしているの?
      じゅぎょうさんかん日はきんちょうするの?
      保育士
      赤ちゃんと予ども、どっちが世話しやすい?
      どうしていつも、えがおでいるの?
      医師
      どうして「○○科」に分かれているの?
      なぜ、しゅじゅつのときに色つきの服を着るの?
      かんご師
      ナースステーションでは何をしているの?
      夜中もはたらいているって、本当?
    ●くらしをゆたかにする仕事
      スーパーマーケット
      なぜ、どこのスーパーもつくりがにているの?
      「目玉商品」は、なぜあんなに安くできるの?
      ファミリーレストラン
      メニューはだれが考えているの?
      どの店でも同じ味なのはどうして?
      美容師
      お客さんとの会話には何か意味があるの?
      自分のかみの毛は自分で切っているの?
      花屋さん
      花たばのイメージはどう決めているの?
      売れなかった花はどうしているの?
      科学者
      いったい、どんなことを調べているの?
    件名 職業


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 検索結果一覧
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる