資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :ドラえもん科学ワールドspecialひみつ道具Q&A  (ビッグ・コロタン)
    著者 :藤子・F・不二雄
    出版者:小学館
    出版年:2013/03
    分類 :J504
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1金山児童実用シリーズ(金在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 ドラエモン カガク ワールド スペシャル ヒミツ ドウグ キュー アンド エー
    ドラえもん科学ワールドspecialひみつ道具Q&A
    叢書名 ビッグ コロタン
    ビッグ・コロタン
    122
    著者名1 フジコ エフ フジオ
    藤子・F・不二雄/まんが
    著者名2 フジコ プロ
    藤子プロ/監修
    著者名3 ニホン カガク ミライカン
    日本科学未来館/監修
    著者名4 ショウガクカン ドラエモン ルーム
    小学館ドラえもんルーム/編
    出版者 ショウガクカン
    小学館
    出版年 201303
    分類 504
    ページ 213p
    サイズ 19cm
    ISBN 978-4-09-259122-6
    価格 850
    内容紹介 「ドラえもん科学ワールド」シリーズのスペシャル版。ドラえもんのひみつ道具は、現代の科学技術で実現可能なのか、またどれだけ実現しているのかを、ドラえもんのまんがを交えながら、Q&A形式で科学的にわかりやすく解説。
      ●ふしぎなふしぎな現代のひみつ道具ギャラリー
      ●車は燃料以外でも進化し続けている!!
      ●生物から学ぶ知恵と技術
    総扉
    Q 「きせかえカメラ」を使っているお店があるって本当?
      A(答え)
    Q 「どこでもドア」があれば、本当にどこへでも行けるの?
      A
    Q 自分の見たい夢を見ることは、今でもできる?
      A
    Q もう似たようなものがある「コンク・フード」。どんなところで使われている?
      A
    Q ものの大きさを変えることができるひみつ道具は、実現可能?
      A
    Q 持ち運べる家は、もう存在している?
      A
    Q ひみつ道具には、人間型や動物型などいろいろなロボットがあるけれど、ドラえもんはなぜネコ型?
      まんが いたわりロボット
      A
    Q 「水加工用ふりかけ」みたいに、水を固めて他のことに使える?
      A
    Q 「おそだアメ」の声が話している本人にすぐ聞こえると、何が起きる?
      A
    Q 「ほんやくコンニャク」が完成しているって本当?
      A
    Q 人が運転しなくてもいい車は、もう存在している?
      A
    Q 便利な「タイムふろしき」だけど、現在の技術では実現が難しい?
      A
    Q 「タケコプター」は、22世紀にどうやって開発されたの?
      A
    Q 現代でも「ドライライト」のような夢のエネルギー源がある?
      A
    Q あまりお金がなさそうなドラえもんが、たくさんのひみつ道具を使えるのはなぜ?
      まんが 四次元くずかご
      A
    Q 「趣味の日曜農具セット」のうち、すでに実現しているものはどれ?
      A
    Q 動物の能力を手に入れるひみつ道具が多いのはなぜ?
      A(答え)
    Q 「瞬間接着銃」は、現在の技術でも作ることが可能?
      A
    Q うるさい音や歌声を消すのは、現在でもできる?
      A
    特別コラム 便利なだけが道具じゃない!?
    Q 「タイムマシン」で、ただ時間だけを移動したら、実際はどんなことが起こる?
      A
    Q ひみつ道具を使って、お金もうけをしてもいいの?
      まんが なんでもひきうけ会社
      A
    Q 「空気クレヨン」は、もうできている?
      A
    Q 人間相手の「驚音波発振機」を作ることはできるの?
      A
    Q 「タイムマシン」で未来へ行くのと過去にもどるのは、どっちが難しい?
      A
    Q 「トカゲロン」みたいに、人体も元通りに再生できる?
      A
    Q 「暗くなる電球」は、すでに開発されている?
      A
    Q どんな料理でもおいしくなる調味料はあるの?
      A
    Q 「バランスローラースケート」は、現在でも開発できる?
      A
    Q 「トレーサーバッジ」は、すでに実用化されている?
      A
    Q 「四次元ポケット」の四次元ってなに?
      A
    Q のび太とけんかしたり、突き放したりするドラえもん。でも、ロボットってそれでいいの?
      まんが ションボリ、ドラえもん
      A
    Q 「メッセージ大砲」のように、遠くの相手に音声を飛ばすことができる?
      A
    Q 「バイバイン」ってそんなにあぶないひみつ道具なの?
      A
    特別コラム ひとつの道具で無理なら…!?
    Q 「お天気ボックス」のように、雨を降らせたり、止ませたりできる?
      A
    Q 「ユメテレビ」のように、他の人の夢をのぞき見できる?
      A
    Q 「ハウスロボット」のような家は、もう存在している。
      A
    Q 「透明マント」を使ったように、姿を見えなくする技術がある?
      A
    Q 「人間ラジコン」みたいに、人間を好きな方向に歩かせられる?
      A
    あとがき いつもそばにドラえもん 稲見昌彦
    奥付
    件名 科学技術
    漫画


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる