資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :お父さんが教える読書感想文の書きかた 
    著者 :赤木 かん子
    出版者:自由国民社
    出版年:2009/09
    分類 :J816
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1萩原萩原開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 オトウサン ガ オシエル ドクショ カンソウブン ノ カキカタ
    お父さんが教える読書感想文の書きかた
    著者名1 アカギ カンコ
    赤木 かん子/著
    1984年“本の探偵”でデビュー。児童文学の書評や紹介を行う。編集者としても活動。著書に「自然とかがくの絵本総解説」「子どもに本を買ってあげる前に読む本」など。
    出版者 ジユウコクミンシャ
    自由国民社
    出版年 200909
    分類 816
    ページ 79p
    サイズ 21cm
    ISBN 978-4-426-10784-0
    価格 1400
    内容紹介 「宿題なんだから、どうしてもまっ白い原稿用紙を埋めなきゃ!」と困っている子どものために、本のえらびかた、原稿用紙の使いかた、「あらすじ」と「感想」のサンドイッチ作戦、「本の紹介」という書きかたなどを説明する。
    第1章 読書感想文とはなにか?
      読書感想文とはなにか?
      なんのために書くの?
      だれに向かって書くの?
      本のえらびかた(1)-最後まで読める本を
      本のえらびかた(2)-感動した本はダメ!?
      本のえらびかた(3)-リアル系のひとには
      本のえらびかた(4)-短編集はむずかしい!?
    第2章 読書感想文の書きかた
      用意するもの
      原稿用紙を工夫する
      ではまず、第1のブロックから
      第2ブロックです!
      原稿用紙の使いかた
      第5ブロック
      第6ブロック
      第10ブロック
      第11ブロック
      “転”はいつ?
      第12ブロック
      “結”です
      子どもに説明するときには
      “本の紹介”という書きかた-ブックトーク
      ブックトーク-何冊かまとめて紹介するやりかた
      ブックトーク-上級編
      では、書いたら一度チェックです
    第3章 清書しましょう!
      読みやすい文字を書くには
      子どもは“丁寧に”といわれたら困ります
      ひらがなは“丸っこい”字です
      最後に
    索引
    件名 作文
    読書


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる