資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :脳を創る読書 なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか 
    著者 :酒井 邦嘉
    出版者:実業之日本社
    出版年:2011/12
    分類 :019
    形態 :一般書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1萩原萩原開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 ノウ オ ツクル ドクショ
    脳を創る読書
    副書名 ナゼ カミ ノ ホン ガ ヒト ニ トッテ ヒツヨウ ナノカ
    なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか
    著者名1 サカイ クニヨシ
    酒井 邦嘉/著
    1964年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。同大学院総合文化研究科准教授。理学博士。毎日出版文化賞、塚原伸晃記念賞受賞。著書に「言語の脳科学」「脳の言語地図」他。
    出版者 ジツギョウノニホンシャ
    実業之日本社
    出版年 201112
    分類 019
    ページ 199p
    サイズ 19cm
    ISBN 978-4-408-10907-7
    価格 1200
    内容紹介 「紙の本」が危機に瀕している今、追い打ちをかけるように電子書籍が登場した。紙の本と電子書籍は何がどう違うか。言語脳科学の第一人者が、真に「考える」ためのツールを検証する。
    件名 読書法
    健脳法
    電子書籍


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる