| 名称 | 書誌情報 |
| 書名 | コテン ノ メイサク エジテン |
| | 古典の名作絵事典 |
| 副書名 | メイバメン ガ ヨク ワカル |
| | 名場面がよくわかる! |
| | 万葉集から源氏物語まで |
| 著者名1 | ヒロセ ユイジ |
| | 廣瀬 唯二/監修 |
| 著者名2 | ドリムシャ |
| | どりむ社/編集 |
| 出版者 | ピーエイチピーケンキュウジョ |
| | PHP研究所 |
| 出版年 | 201107 |
| 分類 | 910.2 |
| ページ | 63p |
| サイズ | 29cm |
| ISBN | 978-4-569-78161-7 |
| 価格 | 2800 |
| 内容紹介 | 徒然草、枕草子、竹取物語など、古典の名場面を抜き出して、原文と現代語訳、イラストでわかりやすく紹介。あらすじのほか、作品に登場する場所・人物・出来事、作者や作品ができた時代、作品の特徴なども説明します。 |
| | この本の使い方 |
| | 第1章 ちょっと笑える話 |
| | 『宇治拾遺物語』より「児のかい餅するに空寝したる事」 |
| | 1 食いしんぼうをかくせ |
| | 『徒然草』より「第四十五段」 |
| | 2 あだ名は大きらい |
| | 『今昔物語集』より「信濃守藤原陳忠、御坂に落ち入る語」 |
| | 3 命よりも大事なきのこ |
| | 『今昔物語集』より「兵立つる者、我が影を見て怖れを成す語」 |
| | 4 自分とそっくりなどろぼう |
| | 『狂言記』より「柿山伏」 |
| | 5 鳥になれなかった男 |
| | 『狂言記』より「附子」 |
| | 6 おいしい毒 |
| | こんな話もあるよ!〈1〉 ゆかいな二人のハチャメチャな旅 |
| | 第2章 胸がキュンとなる話 |
| | 『御伽草子』より「鉢かづき」 |
| | 1 大きなはちをかぶった姫君 |
| | 『枕草子』より「一段」 |
| | 2 好きなところは? |
| | 『万葉集』 |
| | 3 あきらめられない恋 |
| | 『源氏物語』より「若紫」 |
| | 4 運命の出会い |
| | 『更級日記』 |
| | 5 いつか、わたしも… |
| | 『堤中納言物語』より「虫めづる姫君」 |
| | 6 虫が大好きな姫君 |
| | こんな話もあるよ!〈2〉 和歌は、気持ちを伝えるのに欠かせないもの |
| | 第3章 スカッとする話 |
| | 『落窪物語』 |
| | 1 閉じこめられた姫君 |
| | 『御伽草子』より「酒呑童子」 |
| | 2 よっぱらいの鬼 |
| | 『平家物語』より「坂落」 |
| | 3 がけをかけおりろ! |
| | 『宇治拾遺物語』より「晴明、蔵人少将を封ずる事」 |
| | 4 のろいを追いはらうじゅもん |
| | こんな話もあるよ!〈3〉 不思議なめにあった人々 |
| | 第4章 ちょっと泣ける話 |
| | 『竹取物語』 |
| | 1 月へ帰る |
| | 『伊勢物語』より「四十六段」 |
| | 2 大切な友達 |
| | 『平家物語』より「敦盛最期」 |
| | 3 悲しい別れ |
| | こんな話もあるよ!〈4〉 名所をめぐる旅 |
| | 第5章 ためになる話 |
| | 『今昔物語集』より「外術を以て瓜を盗み食はるる語」 |
| | 1 消えたうり |
| | 『徒然草』より「第五十二段」 |
| | 2 もったいないお参り |
| | 『枕草子』より「二八〇段」 |
| | 3 雪を見るなら… |
| | こんな話もあるよ!〈5〉 今も生きる昔の人の教え |
| | さくいん |
| 件名 | 日本文学-歴史 |