資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :考える力をつける論文教室  (ちくまプリマー新書)
    著者 :今野 雅方
    出版者:筑摩書房
    出版年:2011/04
    分類 :J816
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1萩原萩原開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 カンガエル チカラ オ ツケル ロンブン キョウシツ
    考える力をつける論文教室
    叢書名 チクマ プリマー シンショ
    ちくまプリマー新書
    158
    著者名1 コンノ マサカタ
    今野 雅方/著
    1946年宮城県生まれ。早稲田大学大学院(仏文学)修士修了。ミュンヘン大学東アジア研究所専任講師等を経て、NPO日本論文教育センター代表。著書に「深く「読む」技術」など。
    出版者 チクマショボウ
    筑摩書房
    出版年 201104
    分類 816.5
    ページ 223p
    サイズ 18cm
    ISBN 978-4-480-68861-3
    価格 840
    内容紹介 まっさらな状態で「文章を書け」と言われても、書けるものではない。自分に言いたいことがなければ小手先の文章で終わる。社会を知り、自分を知ることから始める、戦略的論文入門。
    ステップ1 文章の読み方・要約の仕方-竹内敏晴著『ことばが劈かれるとき』を題材に
      課題文Ⅰ 引き裂かれたからだ-Nの場合
      (1)課題文の筆者と演習の結果
      ティータイムⅠ〈日常のおしゃべりと論文試験の論文〉
      (2)なぜ的確に考え書くことができなかったか
      (3)論文を一本仕上げるまでの過程
      ティータイムⅡ〈新しいことばが頭に入るとき〉
      (4)授業では
      (5)課題文の予備的検討
      (6)課題文の本格的検討と戦略的検討
      ティータイムⅢ〈本の読み方と論文の勉強〉
    ステップ2 設問の核心に迫る方法-藤木久志著『戦国の作法』の「はしがき」から
      課題文Ⅱ 藤木久志著『戦国の作法』の「はしがき」から
      (1)検討方法のおさらい
      ティータイムⅣ〈設問の在り方〉
      (2)課題文の本格的検討
      ティータイムⅤ〈現代文の攻略につかえる「戦略的方法」-その1〉
      (3)課題文の戦略的検討
      ティータイムⅥ〈現代文の攻略につかえる「戦略的方法」-その2〉
    ステップ3 自分の感じ方をどうことばにするか-歴史家アラン・コルバンのインタビュー記事に即して
      (1)予備的検討
      ティータイムⅦ〈設問の在り方-その2〉
      (2)課題文の戦略的検討
      ティータイムⅧ〈設問の在り方-その3〉
      (3)課題文の本格的検討
      ティータイムⅨ〈「論文は対話である」の実践〉
    あとがき
    件名 論文作法


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる