名称 | 書誌情報 |
書名 | サラニ トニカク カワイイ イキモノ ズカン |
| さらに!とにかくかわいいいきもの図鑑 |
著者名1 | イマイズミ タダアキ |
| 今泉 忠明/監修 |
著者名2 | フジモト メグミ |
| ふじもと めぐみ/イラスト |
出版者 | セイトウシャ |
| 西東社 |
出版年 | 202503 |
ページ | 175p |
サイズ | 19cm |
ISBN | 978-4-7916-3390-6 |
価格 | 1000 |
内容紹介 | なんでこんなにかわいいの? エゾリス、パンダなど、かわいいいきものたちの基本情報やしぐさ、おもしろい話を、かわいさが伝わる、特徴を強調したイラストで紹介します。「とにかくかわいいいきもの図鑑」第3弾。 |
内容紹介2 | お姫(ひめ)様のドレスみたいなヒレをもつグッピー、しっぽまでもふもふな巨大(きょだい)ネコのメイン・クーン、意外と人なつっこくてかわいいブチハイエナ…。かわいいいきものがいっぱい!いきものたちのかわいさの理由を、愛らしいイラストとともに説明します。 |
| なんでこんなにかわいいの? |
| 1章 あこがれる! ふわふわ・ふさふさのかわいいいきもの |
| エゾリスは冬になると耳の毛がのびてうさぎみたくなる |
| パピヨンの耳は毛がふわりとゆれて空に舞うチョウのよう |
| ライラックニシブッポウソウは全身が14色の美しすぎる鳥 |
| グッピーのヒレはまるでお姫様のドレスみたい! |
| ホオジロカンムリヅルはかざりばねがまるでティアラ |
| オオタマオウギガニは脱皮が終わると雪だるまに変身 |
| キタイワトビペンギンはかざりばねがふっさふさのほうがモテる!? |
| シロイワヤギはふわふわの雲のような姿でがけを移動する |
| ライチョウは夏はチョコパン冬は大福 |
| マルハナバチはぬいぐるみみたいなのにめっちゃ働き者 |
| パシフィックシーネットルはフリルをまとった美しいクラゲ |
| キツネの毛は天然のダウンジャケット しっぽはマフラー代わり |
| ラッコの毛はあたたかくて水をはじく最強の防寒具 |
| ユキムシは冬の訪れをつげるふわふわの雪の結晶 |
| ジャービルは手のひらサイズのもふもふボール |
| おいしそうな名前 |
| コラム(1) コンペイトウウミウシはオレンジ色のコンペイトウ |
| コラム(2) スカシカシパンは甘食のようなウニ |
| コラム(3) パンケーキリクガメのこうらはまるでパンケーキ |
| コラム(4) スベスベマンジュウガニは絶対食べちゃダメ! |
| 2章 ほのぼのする! おおきいからこそかわいいいきもの |
| メイン・クーンはしっぽまでもふもふな巨大ネコ |
| イッカクの神秘的なツノはじつは長すぎる歯 |
| アフリカゾウは人間2人分の重さで生まれてくる! |
| ハシビロコウはじっとえものをねらって置き物になる!? |
| ゴリラは強そうだけどガラスのハート? |
| 日本最大のシマフクロウは音もなく飛ぶ |
| アルダブラゾウガメは250歳まで生きた!? |
| チャウ・チャウは毛がふわふわでまるでぬいぐるみ |
| コウテイペンギンは二度見するほどデカい |
| フレミッシュ・ジャイアントはイヌよりデカいウサギ |
| マンタはとても大きいのに食べるのは小さいプランクトン |
| インドオオリスは世にもめずらしいにじ色のリス |
| ジンベエザメの口の中には小さな歯が8000本!? |
| アキタイヌは全身もふもふで雪に強い |
| ルリコンゴウインコは宝石のようにかがやく青い巨人 |
| オオサンショウウオはおとぼけ顔がキュートな生きた化石 |
| オサガメはこうらがムニムニの世界最大のカメ |
| スズドリのオスは声が大きすぎてメスに引かれる |
| 耳がチャームポイント! |
| コラム(5) フェネックの耳はよく聞こえるだけじゃない! |
| コラム(6) 深海のアイドル メンダコの耳はヒレ |
| コラム(7) ポメラニアンはあまえるとヒコーキ耳になる? |
| コラム(8) リカオンの耳は大きくてまん丸 |
| 3章 ほほえましい! よーくみたらかわいいいきもの |
| チベットスナギツネはよく見ると味わい深い顔 |
| キタオポッサムは死んだふりをして敵を追いはらう |
| テングザルの鼻は大きいほどモテるらしい |
| コブダイはみんなメスに生まれて大きいやつがオスになる |
| ブチハイエナは意外と人なつっこくてかわいいやつ |
| カエルアンコウは歩いたりつりをしたりする |
| アルマジロは丸くなれる仲間が意外に少ない |
| ホシバナモグラは鼻にイソギンチャクをつけている!? |
| ブロブフィッシュはブヨブヨ顔だけど水中ではイケメン? |
| バイカルアザラシは天使で生まれおじさんになる |
| オーストラリアガマグチヨタカは木の枝に変身する鳥!? |
| ホウボウは魚なのにあしで歩くしつばさもある!? |
| タスマニアデビルは名前の割にはこわくない |
| トサカリュウグウウミウシは食べるものもかわいい |
| キンカジューはベロが顔より長いなぞ多きいきもの |
| ハダカデバネズミはシワシワだけどスーパーマウス! |
| ソデカラッパはまるで歩くおまんじゅう |
| ホヤの赤ちゃんの顔はよく見るとみんなちがう |
| 命がけなのにかわいいケンカ |
| コラム(9) キッシングラミーは戦う姿がキスみたい!? |
| コラム(10) レッサーパンダのケンカはぜんぜんこわくない |
| コラム(11) キリンは戦っているうちに恋しちゃう!? |
| コラム(12) ネコはケンカを通して成長する |
| 4章 にくめない! やるきがなくてかわいいいきもの |
| パンダがだらけているのはいっしょうけんめい生きているから |
| ナマケグマの子どもはママの背中に乗って移動 |
| ビンツロングのおしりはポップコーンのにおい |
| アフリカハイギョは水がなくなると土の中で眠っちゃう |
| ゴマフアザラシはすべり台をのろのろ登りスーッとすべる |
| ニシオンデンザメは世界一泳ぐのが遅い魚 |
| ホッキョクギツネはおもち姿になればマイナス70度でもホカホカ |
| ライオンのオスは寝てばかりだけどやっぱり百獣の王 |
| アベニーパファーはねぼすけに見える世界一小さいフグ |
| ミユビナマケモノはのろいけど泳げば速さ倍!…けどまだ遅い! |
| イッシキマイマイは自分のしっぽを敵に食べさせて逃げる |
| チョウチンアンコウのオスはメスの体にくっついて一体化 |
| アマミノクロウサギは耳もあしも短くて動きものんびり |
| マナマコは心臓をはきだしても元通りになる |
| トピは地味すぎてシマウマに混じってもおこられない |
| タコノマクラは生きてるのか死んでるのかわかりにくい |
| ウミガメは泳ぎが遅いけどなまけているわけじゃない |
| カンガルーは涼しくなると元気になる |
| かわいいお食事タイム |
| コラム(13) ツキノワグマはこわそうに見えてじつは草食 |
| コラム(14) メジロは花のみつを求めて飛び回る |
| コラム(15) フクロモモンガは食べ方だけお行儀がわるい? |
| コラム(16) テッポウウオは水でっぽうでえものをゲット! |
| おわりに |
| 参考にした本 |
件名 | 動物 |