名称 | 書誌情報 |
書名 | ニホン ゼンコク キュウショク ズカン |
| 日本全国給食図鑑 |
| 東日本編 |
副書名 | ヨンジュウナナ トドウ フケン ノ キュウショク ガ ダイシュウゴウ |
| 47都道府県の給食が大集合 |
出版者 | フレーベルカン |
| フレーベル館 |
出版年 | 201412 |
ページ | 72p |
サイズ | 31cm |
ISBN | 978-4-577-04231-1 |
価格 | 4500 |
内容紹介 | 全国47都道府県の給食図鑑。東日本の小学校給食の献立から郷土料理を中心に選び、栄養士からのメッセージ、各都道府県の特産物である食材とともに写真で紹介。全国びっくり給食なども収録する。 |
内容紹介2 | プチプチ食感がおもしろい秋田県の「とんぶり」給食、とろけるなすのフライがうまい新潟県(にいがたけん)の“ジオ給食”…。東日本の特色ある小学校給食を写真で紹介(しょうかい)。食材や料理から、各地の特産物がわかります。給食にでてくる肉や米、世界の給食など、給食にまつわる情報(じょうほう)ものっています。 |
| 給食のひみつ おいしい給食はこうしてできる! |
| 全国びっくり給食 |
| 北海道 魚介たっぷりの“羅臼海鮮定食” |
| ●北海道の「ご当地カレー」給食 |
| 青森県 野菜たっぷり栄養満点の「けの汁」給食 |
| ●子どもたちが考えた地元食材大集合の献立 |
| 岩手県 生地をひっつまんでつくる「ひっつみ」給食 |
| ●「盛岡じゃじゃ麵」給食 |
| 宮城県 トロトロで食べやすい「おくずかけ」給食 |
| ●「ふかひれ」給食 |
| 秋田県 プチプチ食感がおもしろい「とんぶり」給食 |
| ●「納豆汁」給食 |
| 山形県 海藻のひじきそっくりな「おかひじき」給食 |
| ●山形県の秋の風物詩!「芋煮」給食 |
| 福島県 お祝いにかかせない「こづゆ」給食 |
| ●福島県内の多彩な郷土料理の給食 |
| しらべてみよう! 給食にでてくる肉 |
| 茨城県 干しいものあまみがうまい「湊っ子煮」給食 |
| ●「さんまのねぎみそソース」給食 |
| 栃木県 さけの頭もむだにしない「しもつかれ」給食 |
| ●鹿沼市の人気メニュー「インド煮」給食 |
| 群馬県 新鮮野菜たっぷりの「ぶたしゃぶサラダ」給食 |
| ●群馬県の特産物づくし!「こしね汁」給食 |
| 集まれ! 給食にでてくるもち |
| 埼玉県 縁起をかつぐ「運盛りサラダ」給食 |
| ●「東松山焼き鳥ごはん」給食 |
| 千葉県 東総モリモリ食べやさい“東総まんきつ給食” |
| ●千葉県オリジナルデザート「麦芽ゼリー」給食 |
| 東京都 江戸庶民が愛した「深川めし」給食 |
| ●「揚げパン」発祥地の給食 |
| 神奈川県 お坊さんがつくった「けんちん汁」給食 |
| ●中華づくし給食 |
| しらべてみよう! 給食にでてくる米 |
| 新潟県 とろけるなすのフライがうまい“ジオ給食” |
| ●スキー発祥地の給食 |
| 富山県 まぼろしの魚「げんげの唐揚げ」給食 |
| ●「五箇山豆腐カレー」給食 |
| 石川県 食べてシャキシャキ“そうめんかぼちゃ給食” |
| ●「能登牛の牛丼」給食 |
| 福井県 こだわりの漆器で食べる“ふるさと給食” |
| ●「ソースかつ丼」給食 |
| 集まれ! 給食にでてくる牛乳 |
| 山梨県 あまみきわだつ「大塚にんじんめし」給食 |
| ●「小豆ほうとう」給食 |
| 長野県 戦国武将も愛した「笹ずし」給食 |
| ●「信州そば」給食 |
| 静岡県 駿河湾のめぐみ!「さくらえび」給食 |
| ●「お茶」給食 |
| 愛知県 まるごと食べる!「あまごの唐揚げ」給食 |
| ●「みそ煮こみうどん」給食 |
| 岐阜県 初夏の味をつたえる「朴葉ずし」給食 |
| ●「富有柿」をつかった給食 |
| 守ろう! 未来につたえたい食材 |
| 日本の偉人と食 東日本編 |
| のぞいてみよう! 世界の給食 |
| さくいん |
件名 | 学校給食 |