資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :選挙、誰に入れる? ちょっとでも良い未来を「選ぶ」ために知っておきたいこと  (新時代の教養)
    著者 :宇野 重規
    出版者:Gakken
    出版年:2024/03
    分類 :J310
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1萩原萩原開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 センキョ ダレ ニ イレル
    選挙、誰に入れる?
    副書名 チョット デモ ヨイ ミライ オ エラブ タメ ニ シッテ オキタイ コト
    ちょっとでも良い未来を「選ぶ」ために知っておきたいこと
    叢書名 シンジダイ ノ キョウヨウ
    新時代の教養
    著者名1 ウノ シゲキ
    宇野 重規/監修
    出版者 ガッケン
    Gakken
    出版年 202403
    ページ 191p
    サイズ 21cm
    ISBN 978-4-05-205781-6
    価格 1500
    内容紹介 政治の大事なところがぎゅっと詰まった一冊。選挙で誰に投票するかを決めるときに役立つよう、暮らしから、働き方と経済、多様性と人権、環境問題、政治のしくみまでを、豊富なデータとイラストでわかりやすく解説する。
    内容紹介2 日本では選挙で、政治を行う代表者を選びます。自分の考え方と近い候補者や政党に投票できるように、政治について学びましょう。暮らしから、働き方と経済、多様性と人権、環境(かんきょう)問題、政治のしくみまでを、データやイラストをまじえてわかりやすく紹介(しょうかい)します。
    0章 選挙に行くのは何のため?
    1章 「暮らし」を考える
      1章-1 [消費税率]について考える 日本の消費税率って高い? 低い?
      1章-2 [税金]について考える 消費税以外にどんな税金がある?
      1章-3 [医療費]について考える 病気になったらどのくらいお金がかかる?
      1章-4 [老後のお金]について考える お年寄りになったらどうやって生活する?
      1章-5 [人口]について考える 世界人口はどう変化した?
      1章-6 [教育費]について考える 教育にどのくらい税金が使われている?
      1章-7 [学力]について考える 日本人は勉強ができるの?
      1章-8 [感染症]について考える 感染症はどうやって収まるの?
    2章 「働き方と経済」を考える
      2章-1 [給与]について考える 働いて得られるお金はどのくらい?
      2章-2 [定年]について考える 何歳まで働く?
      2章-3 [労働時間]について考える 日本人は働く時間が長い? 短い?
      2章-4 [仕事と子育て]について考える 日本は仕事と子育てを両立しやすい?
      2章-5 [男女格差]について考える 男女でどのくらい年収に違いがある?
      2章-6 [障害者雇用]について考える 障害者の雇用をどう進める?
      2章-7 [貧困]について考える 貧しい暮らしをしている人の割合は?
    3章 「多様性と人権」を考える
      3章-1 [夫婦別姓]について考える 結婚したら姓を変える?
      3章-2 [同性婚]について考える 結婚は男女でするもの?
      3章-3 [差別]について考える 世界にはどんな差別があるの?
      3章-4 [軍事力]について考える 日本と世界の国ぐにの軍事力は?
      3章-5 [難民]について考える 難民ってどんな人たち?
      3章-6 [死刑]について考える 悪いことをした人は死刑にすべき?
      3章-7 [安楽死]について考える 病気で苦しいときに安楽死を選べる?
    4章 「環境問題」を考える
      4章-1 [二酸化炭素]について考える 二酸化炭素が増えている?
      4章-2 [エネルギー]について考える エネルギーはどこからくるの?
      4章-3 [原発]について考える 世界に原発はどのくらいある?
      4章-4 [海洋プラスチック]について考える 海洋プラスチックでどんなことが起こるの?
      4章-5 [絶滅危惧種]について考える どのくらいの生き物が絶滅しかけているの?
    5章 「政治のしくみ」を考える
      5章-1 [民主主義]について考える 民主主義の国はどのくらいある?
      5章-2 [憲法]について考える 国を動かすルールって?
      5章-3 [元首]について考える 国のリーダーは誰?
      5章-4 [国の歳出]について考える 国の運営にはどのくらいお金が必要?
      5章-5 [権利と義務]について考える 国民の権利・義務って?
      5章-6 [選挙権年齡]について考える 政治に参加するのは何歳から?
      5章-7 [普通選挙]について考える 普通選挙はどうやって広がっていったの?
      5章-8 [投票率]について考える どのくらいの人が選挙で投票しているの?
      5章-9 [選挙のしくみ]について考える 選挙の方法にはどんなものがある?
      5章-10 [政党]について考える 政党の役割って?
      5章-11 [女性の国会議員]について考える 女性の国会議員ってどのくらいいるの?
    おわりに
    さくいん
    件名 政治


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる