資料詳細
メニュー»
下呂市図書館
>
蔵書情報
>
蔵書検索・予約
>
検索結果
>詳細表示
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
書名 :
12歳までに身につけたい科学の超きほん (未来のキミのためシリーズ)
著者 :
左巻 健男
出版者:
朝日新聞出版
出版年:
2022/11
分類 :
J404
形態 :
児童書
予約 [予約人数:0人]
所蔵情報
No
所蔵場所
置き場所
状態
メモ
1
小坂
小坂開架
在架
詳細情報
名称
書誌情報
書名
ジュウニサイ マデ ニ ミ ニ ツケタイ カガク ノ チョウキホン
12歳までに身につけたい科学の超きほん
叢書名
ミライ ノ キミ ノ タメ シリーズ
未来のキミのためシリーズ
著者名1
サマキ タケオ
左巻 健男/監修
出版者
アサヒシンブンシュッパン
朝日新聞出版
出版年
202211
ページ
127p
サイズ
21cm
ISBN
978-4-02-334090-9
価格
1000
内容紹介
動物の分類と体のちがい、物質をつくっている原子と分子、月の満ち欠けと日食・月食…。生物から化学、物理、地球と宇宙まで、科学の超きほんをマンガやイラストとともに解説。理科の基礎&考え方がわかる。
内容紹介2
科学を難(むずか)しいと感じる人は多い。でも科学はとても身近な存在(そんざい)で、みんないつだって科学に触(ふ)れている。ヒトの体のしくみや、原子・分子、磁石(じしゃく)と電気、地球と宇宙(うちゅう)、バイオテクノロジーなど、科学の超(ちょう)きほんをマンガやイラストといっしょに紹介(しょうかい)。
はじめに
この本に登場するみんな
(1)生き物の世界
マンガ 生物って何?
そもそも生物って何だろう?
植物の体のしくみ
動物の分類と体のちがい
(2)ヒトの体のしくみ
マン ヒトと動物のちがい
ヒトの手足のしくみ
体を支えて動かす骨と筋肉
栄養分をとり入れる消化と吸収
呼吸に欠かせない肺と血管
体の中で育つ赤ちゃん
やってみよう ワーク(1) 生物
(3)すべてのものは原子や分子からできている
マンガ 氷が指にくっつく理由
重さと体積と、体積のはかり方
重さと体積を使って表す密度
物質をつくっている原子と分子
もっと知りたい! 物質と分子のすがた
(4)ものが水にとけること
もののとけ方と、とける量
水よう液の性質
もっと知りたい! 水よう液のふしぎ
(5)状態変化と化学変化
物質のすがたが変わる状態変化
ことなる物質になる化学変化
もっと知りたい! 物質の変化のふしぎ
やってみよう ワーク(2) 化学
(6)ものが見える・音が聞こえるしくみ
マンガ 音の伝わり方
光のいろいろな性質
音のいろいろな性質
もっと知りたい! 光と音のふしぎ
(7)力と道具
マンガ 引っ張り合う力の関係
ふりこのつくりと性質
てこのしくみ
てこを利用した道具
かっ車のはたらき
(8)磁石と電気の世界
マンガ パチッとする静電気
磁石のさまざまな性質
もっと知りたい! 磁石のふしぎ
電気の量のバランスをくずした「静電気」
電気の正体と性質
つなぎ方で変わる電気のパワー
電流を流すと磁石になる電磁石
さまざまなものに変わる電気
もっと知りたい! 電気のふしぎ
やってみよう ワーク(3) 物理
(9)天気の変化
マンガ 雨と雲の関係
雲と風が生まれるしくみ
日本の気候の特ちょう
強い雨や風をもたらす台風
(10)地球と宇宙
水の流れがつくる地形
大地の動きが引き起こす地震
もっと知りたい! 地球のふしぎ
マンガ 宇宙に広がる世界
回っている地球
月の満ち欠けと日食・月食
太陽系と天の川銀河
やってみよう ワーク(4) 地球と宇宙
(11)バイオテクノロジー
生物を使った技術「バイオテクノロジー」
マンガ エピローグ
おうちのかたへ
件名
科学
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
下呂市図書館
Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.
メニュー
基本メニュー
お知らせ
利用案内
カレンダー
マイメニュー(ログイン)
FAQ(よくある質問)
リンク集
蔵書情報
蔵書検索・予約
新着資料一覧
ベストリーダー
ベストオーダー
雑誌一覧(五十音順)
雑誌一覧(ジャンル別)
その他
パソコンサイトへ
閉じる