| 名称 | 書誌情報 |
| 書名 | エスディージーズ ノ サバイバル |
| | SDGsのサバイバル |
| 副書名 | クイズ デ ワカル チキュウ ノ タメ ニ デキル コト |
| | クイズでわかる地球のためにできること! |
| 叢書名 | カガクル ブック |
| | かがくるBOOK |
| 叢書名2 | カガク クイズ サバイバル シリーズ |
| | 科学クイズサバイバルシリーズ |
| 著者名1 | カン ケントウ |
| | 韓 賢東/絵 |
| 著者名2 | サトウ マサヒサ |
| | 佐藤 真久/監修 |
| 著者名3 | アサヒ シンブン シュッパン |
| | 朝日新聞出版/編 |
| 出版者 | アサヒシンブンシュッパン |
| | 朝日新聞出版 |
| 出版年 | 202208 |
| ページ | 159p |
| サイズ | 21cm |
| ISBN | 978-4-02-332212-7 |
| 価格 | 1000 |
| 内容紹介 | 数々のサバイバルを乗り越えてきたジオたちと一緒にSDGsクイズを解いて、地球の未来について考えよう。貧困、教育、エネルギー、不平等、気候変動など、62問のSDGsクイズと解説を収録する。 |
| 内容紹介2 | ノウ博士(はかせ)のマシンで、ひどい状態(じょうたい)になった未来の地球を見たジオ。人間が今のままの活動を続けると、そうなってしまうらしい。ジオはSDGsクイズに挑戦(ちょうせん)し、SDGsとは何か、今どんな問題が起きているかを知ることに…。62の問題と、わかりやすい説明がのっています。 |
| | 登場人物紹介 |
| | マンガ SDGsって何? |
| | SDGsを知ろう! |
| | Q01 「サステナブル」ってどんな意味? |
| | Q02 SDGsの17の目標に優先順位はある? |
| | Q03 日本は先進国だけどSDGsは関係がある? |
| | Q04 SDGsの取り組みは順調? |
| | SDGs 1 貧困をなくそう |
| | Q05 世界でひどく貧しいくらしをしている人たちが、1日に使えるお金はいくら? |
| | Q06 日本で経済的に貧しいくらしを送っている子どもの割合はどれぐらい? |
| | SDGs 2 飢餓をゼロに |
| | Q07 世界全体の人口のうち、十分に食事ができない飢餓状態にある人はどれぐらいいる? |
| | Q08 日本で消費される食料のうち、日本国内でつくられているものの割合はどれぐらい? |
| | SDGs 3 すべての人に健康と福祉を |
| | Q09 地球上の生物で、人間の命をもっとも多くうばっているものはどれ? |
| | Q10 5歳になる前に亡くなる子どもは、世界でどれぐらいいる? |
| | Q11 日本の人口のうち、何人に1人が65歳以上の高齢者? |
| | SDGs 4 質の高い教育をみんなに |
| | Q12 小学校に通いたくても通えない子どもの数は、世界でどれぐらい? |
| | Q13 世界の6歳から11歳の子どものうち、小学校に通っていない女の子は男の子の何倍? |
| | Q14 日本で学校に通えない「不登校」の小学生の数は、過去5年の間にどうなった? |
| | Q15 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、学校の授業が受けられない子どもの数は変化した? |
| | SDGs 5 ジェンダー平等を実現しよう |
| | Q16 同性同士の結婚を世界で初めて認めた国はどこ? |
| | Q17 日本の衆議院議員のうち、女性の割合は? |
| | Q18 日本の男女平等は、世界156カ国中何番目? |
| | SDGs 6 安全な水とトイレを世界中に |
| | Q19 世界193カ国中、水道水をそのまま安全に飲める国はいくつある? |
| | Q20 家や近所のトイレを使えない人は、世界にどれぐらいいる? |
| | Q21 地球にある水のうち、人間が使える割合は? |
| | Q22 次のうち、もっとも水を使うのはどれ? |
| | コラム01 わたしたちができること |
| | SDGs 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに |
| | Q23 電気を使えないくらしをしている人は、世界にどれぐらいいる? |
| | Q24 次のうち、再生可能エネルギーはどれ? |
| | Q25 日本のエネルギー自給率はどれぐらい? |
| | SDGs 8 働きがいも経済成長も |
| | Q26 ディーセント・ワークってどういう意味? |
| | Q27 フェアトレードってどういう意味? |
| | Q28 正社員の収入を100としたときの非正規社員の収入はどれぐらい? |
| | SDGs 9 産業と技術革新の基盤をつくろう |
| | Q29 次のうち、インフラにあてはまるものはどれ? |
| | Q30 インターネットを利用できない人は世界にどれぐらいいる? |
| | Q31 計算速度が世界2位の日本のスーパーコンピューターを何という? |
| | SDGs 10 人や国の不平等をなくそう |
| | Q32 世界でもっとも豊かな8人が持っているお金の合計は、もっとも貧しい人たちの何人分と同じ? |
| | Q33 紛争や暴力などで住み慣れた土地を追われた人は、2010年と比べて何倍になった? |
| | Q34 世界幸福度ランキングで日本は何位? |
| | SDGs 11 住み続けられるまちづくりを |
| | Q35 世界でどれぐらいの人が都市に住んでいる? |
| | Q36 大きな自然災害とその影響を受ける被災者の数は、50年前と比べてどうなった? |
| | Q37 災害が起こったときのために危険な場所や避難経路・場所をまとめた地図を何という? |
| | コラム02 わたしたちができること |
| | SDGs 12 つくる責任 つかう責任 |
| | Q38 ペットボトルなどを資源にもどして新たに製品をつくることを何という? |
| | Q39 世界中でこれまでに生産されたプラスチックのうち、リサイクル(再生利用)された割合は? |
| | Q40 本当は環境のことを考えていないのに、消費者にアピールするために配慮しているフリをする行為を何という? |
| | Q41 プラスチックのうち、微生物の力で水と二酸化炭素に分解されるものを何という? |
| | Q42 日本で毎日捨てられている食べ物の量は、1人あたりどれぐらい? |
| | Q43 次のうち、食べないほうがいいのはどれ? |
| | SDGs 13 気候変動に具体的な対策を |
| | Q44 地球温暖化の原因となっている主な物質は? |
| | Q45 このままだと2100年までに地球の気温は最大で何℃上がると予想される? |
| | Q46 二酸化炭素の排出量が世界でいちばん多い国は? |
| | Q47 次のうち、1人あたりの二酸化炭素の排出量がいちばん多い移動方法は? |
| | Q48 最近30年間の日本の熱帯夜の平均年間日数は、1910年からの30年間の平均の何倍? |
| | SDGs 14 海の豊かさを守ろう |
| | Q49 海の生物の数は、1970年と比べてどうなった? |
| | Q50 海や海岸などで細かくなり、魚やカメなどがのみ込んでしまう人工物を何という? |
| | Q51 魚など、世界の水産資源のうち、まだ十分に利用できるものはどれぐらいある? |
| | Q52 地球温暖化の原因となる二酸化炭素が増えると、海の水はどうなる? |
| | Q53 日本で海や川の水が汚れるいちばんの原因は? |
| | SDGs 15 陸の豊かさも守ろう |
| | Q54 世界の森林は、1分間でどれぐらい減っている? |
| | Q55 植物が光合成をするときに空気中から吸収するのは? |
| | Q56 絶滅の危機にある生物が世界でいちばん多い国は? |
| | Q57 次のうち、外国から日本に来た外来種は? |
| | Q58 日本は、木材の何割を輸入に頼っている? |
| | SDGs 16 平和と公正をすべての人に |
| | Q59 世界の18歳未満の子ども23億人のうち、暴力を受けている子どもの数は? |
| | Q60 出生登録されていない5歳未満の子どもは、世界にどれぐらいいる? |
| | Q61 日本で選挙権があるのは何歳から? |
| | SDGs 17 パートナーシップで目標を達成しよう |
| | Q62 SDGsの達成度が世界でいちばん高い国は? |
| | コラム03 わたしたちができること |
| | SDGsの17の目標 |
| | マンガ 地球の未来を守るために |
| | 「科学漫画サバイバル」シリーズでSDGsを学ぼう |
| 件名 | 持続可能な開発 |