資料詳細
メニュー»
下呂市図書館
>
蔵書情報
>
蔵書検索・予約
>
検索結果
>詳細表示
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
書名 :
12歳までに身につけたい社会と法の超きほん (未来のキミのためシリーズ)
著者 :
遠藤 研一郎
出版者:
朝日新聞出版
出版年:
2022/08
分類 :
J307
形態 :
児童書
予約 [予約人数:0人]
所蔵情報
No
所蔵場所
置き場所
状態
メモ
1
萩原
萩原開架
在架
詳細情報
名称
書誌情報
書名
ジュウニサイ マデ ニ ミ ニ ツケタイ シャカイ ト ホウ ノ チョウキホン
12歳までに身につけたい社会と法の超きほん
叢書名
ミライ ノ キミ ノ タメ シリーズ
未来のキミのためシリーズ
著者名1
エンドウ ケンイチロウ
遠藤 研一郎/監修
出版者
アサヒシンブンシュッパン
朝日新聞出版
出版年
202208
ページ
127p
サイズ
21cm
ISBN
978-4-02-334080-0
価格
1000
内容紹介
多数決はいつも正しい? 学校は何のために行くの? 日本の社会を支える3つの考え方「自由・民主主義・資本主義」にそって、日常と社会のつながりを解説。身近な「法」についても説明する。書き込み式のワーク付き。
内容紹介2
「ありのままの自分って?」「クラスのルールを変えるには?」「競争するからがんばれる?」…。「社会」や「法」にまつわる身近な疑問(ぎもん)について、マンガやイラストでわかりやすく紹介(しょうかい)。疑問を解決(かいけつ)するためのヒントや考え方のヒント、関連するキーワードなどもやさしく説明します。
新学期のスタート
はじめに
登場人物紹介
この本の読み方
第1章 自分らしく生きられる社会
マンガ ありのままの自分って?
1-1 自由って何?
「自分らしく生きる」ってどんなこと?
大人の意見はいつも正しい?
「自分で決めたこと」はいつも正しい?
私たちにはどんな「自由」があるの?
自由は制限されることもある?
マンガ モヤッとしたこと
1-2 自由よりも大切なものって?
「表現の自由」って何?
「プライバシー」って何?
ネットへの書きこみも「表現の自由」?
どこからが「いじめ」?
やってみよう! ワーク(1)(2)
第2章 自分たちのことは自分たちで決められる社会
マンガ クラスの代表を選ぼう
2-1 みんなの代表を選ぼう
「代表」の役割って?
「国の代表」の役割って?
代表を選んだら、それで終わり?
やってみよう! ワーク(3)
マンガ 多数決はいつも正しい?
2-2 多数決はいつも正しい?
「多数決」で決まったことは正しい?
多数決の方法はいろいろあるってホント?
やってみよう! ワーク(4)
マンガ クラスのルールを変えるには?
2-3 ルールについて考えてみよう
どうして「ルール」が必要なの?
ルールは変えることもできる?
ルールをやぶってしまったら?
やってみよう! ワーク(5)
第3章 競い合い、高め合う社会
マンガ 競争するからがんばれる?
3-1 資本主義って何?
社会の発展は「競争」のおかげ?
子どもにも「所有権」はあるの?
「個人の利益」と「社会の利益」どちらが大切?
やってみよう! ワーク(6)
マンガ それって不平等?
3-2 平等ってどんなこと?
「平等」にもいろいろあるってホント?
社会に「結果の平等」が必要なのはどうして?
税金もみんなが平等に負担するべき?
やってみよう! ワーク(7)
マンガ 学校へ行く理由
3-3 学校は何のために行くの?
学校に行かないとどうなるの?
「学校へ行く」ってどんなこと?
やってみよう! ワーク(8)(9)
マンガ エピローグ わたしたちのこれから
おうちのかたへ
コラム
自由? それとも…
「結婚の自由」って何?
世界の国の「代表」はだれ?
自分の持ち物なら何をしてもいいの?
社会に「会社」が必要なのはどうして?
交通事故に環境問題…だれが責任をとる?
件名
社会科
法律
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
資料詳細
下呂市図書館
Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.
メニュー
基本メニュー
お知らせ
利用案内
カレンダー
マイメニュー(ログイン)
FAQ(よくある質問)
リンク集
蔵書情報
蔵書検索・予約
新着資料一覧
ベストリーダー
ベストオーダー
雑誌一覧(五十音順)
雑誌一覧(ジャンル別)
その他
パソコンサイトへ
閉じる