| 名称 | 書誌情報 |
| 書名 | ジッサイ カラ ノ ガッコウ デワ オシエテ クレナイ ケンコウ ト カラダ |
| | 10歳からの学校では教えてくれない健康とからだ |
| 著者名1 | ノグチ ミドリ |
| | 野口 緑/監修 |
| 出版者 | イケダショテン |
| | 池田書店 |
| 出版年 | 202204 |
| ページ | 255p |
| サイズ | 21cm |
| ISBN | 978-4-262-16589-9 |
| 価格 | 1600 |
| 内容紹介 | 「太っちゃった」「いつもお腹が痛い」「朝起きられない」「イライラしちゃう」「生理のこと」…。からだやこころに関する悩みや素朴な疑問に答える、10代のための健康書。 |
| 内容紹介2 | からだづくりの最終段階の10代。からだはどうなっているのか、最大限に機能を発揮させるためにはどんな環境(かんきょう)を選択(せんたく)したらよいのか。スーパー保健師が10代のこころとからだの悩(なや)みに答えます。 |
| | 世界にひとりだけ 大切な体と心 |
| | クイズ 体と心のウソ? 本当? |
| | まえがき |
| | PART 1 やっぱり気になる! カラダのこと! |
| | 背が高くなりたい。その方法を教えて! |
| | 01体型 “ねる子は育つ”は本当! 成長ホルモンで骨が育つ |
| | 肩はばが広すぎる…。これって治せますか? |
| | 02体型 「遺伝」が大きいけど服装で印象を変えていける! |
| | 食べるとすぐに太っちゃう…。スラッとかっこよくなりたいのに。 |
| | 03体型 運動量より食べる量が多いから太る! |
| | 日焼けってどうして体に悪いの? |
| | 04肌 日焼けは悪者じゃない! 1日30分くらいは必要 |
| | 肌や髪をキレイにしたい! 食べ物でできますか? |
| | 05肌 髪も肌もピカピカにするたんぱく質を知ろう |
| | ニキビがどんどんできちゃう。今すぐなんとかなりませんか? |
| | 06肌 ニキビはホルモンのせい!? 大人になると落ち着く |
| | 毛深いんです…。どうにかなりませんか。 |
| | 07肌 毛の役割を理解しつつ、少し整えるくらいはOK |
| | ネイルアートにあこがれています! つめが呼吸できなくなるって本当でしょうか? |
| | 08肌 「つめの呼吸」はウソ! 除光液のほうが要注意 |
| | コンタクトレンズにとっても興味があります! |
| | 09顔・頭 健康な目は涙がたっぷり! まずは目の健康を確認して |
| | 二重まぶたになりたい! アイテープってどうでしょうか。 |
| | 10顔・頭 ぱっちりした目元は生き生きとした表情から |
| | 口がくさいかも…口臭ってどうしたらなくなりますか? |
| | 11歯・口 口のなか、かわいていない? 水分をとれば大丈夫! |
| | 歯並びが悪いのが気になります。矯正したほうがいいですか。 |
| | 12歯・口 歯並びが悪くてもしっかり食べられることが大切 |
| | 髪を染めると、やっぱりいたむのでしょうか? |
| | 13髪 成長期はちょっと待って! そのままが一番キレイ |
| | 髪がやたらとぬけるのですが、これって病気じゃないですよね?? |
| | 14髪 髪は約10万本! 1日に100本ぬける! |
| | COLUMN 1 知っておきたいジェンダーの話 「女・男らしさ」より大切なのは「自分らしさ」 |
| | PART 2 教えて! カラダの調子をよくする方法 |
| | 学校で健康診断が毎年ありますが何がわかるのですか? |
| | 15カラダ 体の成長具合と病気の前ぶれがわかる! |
| | 「アレルギー」って聞いたことがあるけど自分もなることがありますか? |
| | 16カラダ だれでもアレルギーになるかもしれない |
| | スナックがしが大好きですが健康に悪いのでしょうか? |
| | 17食生活 大量のスナックがしは高血圧の原因になる |
| | あまいものを毎日食べていますがこのままだとよくないですか? |
| | 18食生活 あまいものを食べすぎると糖尿病になるかも!? |
| | しっかり食べているのにやせていくのはなんででしょうか? |
| | 19食生活 やせていくのはエネルギー不足が原因! |
| | 朝礼や体育で長い時間立っているとクラクラするのは大丈夫ですか? |
| | 20気になる クラクラしたらがまんせずしゃがんで頭を下げる |
| | 出したおしっこの色がこいのは何か病気なのでしょうか? |
| | 21気になる こさは問題ありません。色が変だったら要注意 |
| | おなかが弱くてすぐに下痢をしてしまいますがおなかを強くできませんか? |
| | 22気になる おなかの調子を整えれば下痢になりにくくなる |
| | 最近トイレでうんちをするたびにすごいくさい気がしますが病気ですか? |
| | 23気になる うんちがくさい理由は病気ではなく食生活! |
| | 最近耳が聞こえにくい気がしますが原因は何なのでしょうか? |
| | 24気になる 若い人たちの難聴の多くはイヤホンのせい |
| | 何もしていなくてもパンツのなかがかゆくなってしまいますが治せますか? |
| | 25気になる きれいに洗うことが一番 女の子は生理中に注意 |
| | たんがのどにからむのが気になるのですが、たんって何なのですか? |
| | 26気になる たんによって気道のゴミを外に出す |
| | 最近やたらと鼻血が出るのですがなんで鼻血は出るのですか? |
| | 27気になる 鼻のなかには細かくて小さな血管が多いから |
| | 最近よく熱が出ますが出ない方法はありますか? |
| | 28気になる しっかり予防して生活習慣を整えよう! |
| | ウイルスと細菌って言葉をよく聞きますが同じものなんでしょうか? |
| | 29感染対策 ウイルスと細菌は似ているけれど別もの! |
| | 手洗いやうがいをする時サッと終わらせたらダメでしょうか? |
| | 30感染対策 手洗い、うがいには最低30秒の時間を使う |
| | ワクチンを打てといわれますがどういう意味があるのでしょうか? |
| | 31感染対策 ワクチンには感染症を予防する意味がある! |
| | COLUMN 2 知っておきたい身近な暴力の話 心配なことは近くの大人に話してみて |
| | PART 3 知りたい! 自分のこころを大切にする方法 |
| | おかしを食べすぎてしまって後悔します。ゆうわくに負けない方法は? |
| | 32心と脳 ストレスを解消して食べすぎを防ごう |
| | きん張すると手に汗グッショリ。気になってしまいます。 |
| | 33心と脳 自律神経のバランスを整えてきん張を和らげよう |
| | 顔が赤くなるクセを治すにはどうしたらいいですか? |
| | 34心と脳 赤くなるのは自然なこと あせらないことが大事! |
| | 大人にはちょっと聞きにくい!? 特集! 知っておきたい性のこと |
| | 女の子の体の変化 |
| | 月経(生理)のしくみ |
| | 男の子の体の変化 |
| | 精通のしくみ |
| | 命が生まれるしくみ |
| | 男の子も! 女の子も! 知っておくと安心なこと |
| | お父さんを「ウザい」と思ってしまうのは、なぜでしょうか? |
| | 35心と脳 親との関係が変わるのは大人になるための準備 |
| | すぐにキレてしまう性格をなおすにはどうしたらいいですか? |
| | 36心と脳 「いかり」も脳の働きの1つ 行動の前に考えるクセを |
| | やらなきゃいけないことがいっぱい! 何から手をつけていいかわからない! |
| | 37心と脳 紙に書き出して優先順位をつけよう |
| | 学校へ行きたくなくて、毎朝、おなかが痛くなってしまいます。 |
| | 38心と脳 ムリしないことも大切! 話しやすい人に相談を |
| | いちいち口出ししてくるお母さんともう話したくありません! |
| | 39心と脳 自分の考えを話して安心してもらおう |
| | よいところが1つもない自分のことを好きになれません。 |
| | 40心と脳 ちょっとしたことでも自分をほめよう |
| | 自分よりもダンスの上達が早い妹にしっとしてしまいます。 |
| | 41心と脳 しっとの感情を前向きなエネルギーに変えよう |
| | COLUMN 3 男性も知っておきたい生理の話 女性もほぼコントロールできない体の不思議 |
| | PART 4 10代で知りたい! 健康生活習慣 |
| 件名 | 衛生 |
| | 健康管理 |