資料詳細
  • メニュー»
下呂市図書館>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :親子で学ぶSDGs イラスト図解で日本と世界がわかる! 
    著者 :笹谷 秀光
    出版者:日本文芸社
    出版年:2022/02
    分類 :J333
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態メモ
    1小坂小坂開架在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 オヤコ デ マナブ エスディージーズ
    親子で学ぶSDGs
    副書名 イラスト ズカイ デ ニホン ト セカイ ガ ワカル
    イラスト図解で日本と世界がわかる!
    著者名1 ササヤ ヒデミツ
    笹谷 秀光/監修
    出版者 ニホンブンゲイシャ
    日本文芸社
    出版年 202202
    ページ 159p
    サイズ 21cm
    ISBN 978-4-537-21976-0
    価格 1500
    内容紹介 「SDGs」について身近な話題を取り上げ、具体的なデータを交えながらカラーイラストを使ってわかりやすく解説。各項目ごとに理解するうえで最も重要な「3つのキーワード」を示し、最新の話題や取り組みなども紹介する。
    内容紹介2 未来の海は魚よりプラスチックのほうが多い?世界とつながるICTってなんだ?世界に存在(そんざい)する問題を乗り越(こ)えるために、やるべきことのリストと目標を示(しめ)した「SDGs」について、具体的な数字や事例を交えてわかりやすく説明します。グラフや図、イラストなどもたくさんのっています。
    タイムリミットは目前!? 地球の危機
    SDGsって、つまりなに?
    世界を渡っていくためのらしん盤をゲットしよう!
    本書の使い方
    1時間目 ゼロからわかるSDGsのきほん
      SDGsの17の目標
      SDGsがわかる「5つのP」
      SDGsはこうして生まれた!
      17の目標の内容をチェック
      SDGsに小さな「s」がつく理由
      経済・社会・環境の3つが大切
      SDGs達成状況について
      SDGsって私にも関係あるの?
      休み時間 本書での学びに役立つ! SDGs単語帳
    2時間目 ひとごとじゃなかった! 日本のヤバイ問題&スゴイ取り組み
      日本の子どもの7人に1人は貧困の状態
      1年間でプール約2万個分の食料が捨てられている
      運動不足ってなにが問題?
      家事や介護を任されるヤングケアラー
      SNSがいじめや犯罪の道具に
      世界が注目する日本の学校教育
      世界一長生きの国、でも悩みもあって…
      1人め出産後に仕事を辞める女性は約4割
      世界に比べて活躍する女性の割合が少ない日本
      日本の水道管の寿命が迫っている?
      じつは、9割のエネルギーは輸入中!
      毎日の乗り物、二酸化炭素の排出量はどれくらい?
      パパ、ママ、先生…身近な大人は働きすぎ?
      チョコレートやバナナ、なぜこんなに安い?
      東京圏には人口の3割が集中!
      20年後には3人に1人が高齢者
      服の6割以上がそのまま捨てられている
      地球温暖化で東京も大阪も水没!?
      お寿司屋さんからマグロが消える!?
      もしもペットが逃げ出したら…!
      未来を見すえたまちづくり「SDGs未来都市」
      休み時間 2時間目のおさらい
    3時間目 ここから未来を変える! 世界のヤバイ問題&スゴイ取り組み
      10人に1人が、1日200円未満の暮らし
      上位1%のお金持ちが世界の半分の富を持つ
      コロナ禍も影響? 先進国の健康問題
      約5900万人が小学校に通えていない
      日本の人口以上に多い「仕事がない人」
      36億人が衛生的なトイレを使えていない
      水の惑星・地球が使える水はほんのわずか
      水道水が飲める国はわずか9カ国
      50年後、石油がなくなったらどうする?
      地球の温暖化、どうやって止める? 再生可能エネルギー
      問題企業はなぜ生まれる?
      買う側はうれしいけど…その商品はなぜ安い?
      「インフラ」ってなんで重要なの?
      私たちの個人情報がねらわれている!?
      世界の友だちとつながるICT
      世界の国の7割以上が「開発途上国」
      世界の半数の人々が都市部に住んでいる
      みんなで守りたい世界遺産とSDGs
      私がマイバッグを使うと、世界は変わる?
      未来の海には魚よりプラスチックのほうが多くなる?
      1分間で東京ドーム2個分の森林が消えている
      アボカドブームが環境破壊と暴力を招く?
      4億人以上の子どもが紛争地帯に暮らしている
      選挙に参加する理由ってなんだろう?
      感染症に立ち向かうため、世界の国々が協力
      休み時間 3時間目のおさらい
    4時間目 やってみよう! すぐできるアクション
      家でできるアクション
      学校や会社の行き帰りにできるアクション
      休日にできるアクション
      休み時間 4時間目のおさらい
    体験学習 ふれてみよう! 身近な取り組み
      無印良品ののコオロギせんべい/国営昭和記念公園 こどもの森
      青少年の体験活動推進企業表彰
      国立青少年教育施設
      キッザニア
      東京都 虹の下水道館
      次世代エネルギーパーク
      北海道・北東北の縄文遺跡群
      鴨川シーワールド/三富今昔村
    さくいん
    あとがき
    協力一覧
    参考資料
    件名 持続可能な開発


  • トップへ
  • 蔵書情報
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    下呂市図書館
    Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    お知らせ 利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン) FAQ(よくある質問) リンク集

    蔵書情報

    蔵書検索・予約 新着資料一覧 ベストリーダー ベストオーダー 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる