資料詳細
メニュー»
下呂市図書館
>
蔵書情報
>
蔵書検索・予約
>
検索結果
>詳細表示
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
検索結果一覧
資料詳細
検索条件 出版者名:東洋経済新報社
書名 :
あったらいいな、こんな義足 (楽しく知ろうバリアフリーからだをたすける道具)
著者 :
斎藤 多加子
出版者:
汐文社
出版年:
2019/12
分類 :
J369.2
形態 :
児童書
予約 [予約人数:0人]
所蔵情報
No
所蔵場所
置き場所
状態
メモ
1
萩原
萩原開架
在架
詳細情報
名称
書誌情報
書名
アッタラ イイナ コンナ ギソク
あったらいいな、こんな義足
叢書名
タノシク シロウ バリアフリー カラダ オ タスケル ドウグ
楽しく知ろうバリアフリーからだをたすける道具
著者名1
サイトウ タカコ
斎藤 多加子/著
粘土絵作家。肢体不自由児の母。著書に「なっちゃうかもよ」「ほんとうになっちゃうかもよ」がある。
著者名2
テツドウ コウサイカイ ギシ ソウグ サポート センター
鉄道弘済会義肢装具サポートセンター/協力
出版者
チョウブンシャ
汐文社
出版年
201912
分類
369.27
ページ
31p
サイズ
27cm
ISBN
978-4-8113-2659-7
価格
2300
内容紹介
足がない人を助ける道具、「義足」のことをもっと知ろう! 義足のしくみや、最先端の義足、義足をつくる義肢装具士の仕事などを紹介する。義足をつけている人への質問コーナーも掲載。
内容紹介2
世の中には、からだを助けるいろいろな道具があります。足の代わりになる道具、義足(ぎそく)をとりあげ、どんな人が、どんなふうに使っているのかを紹介(しょうかい)。最先端(さいせんたん)の義足、義足をつくる義肢装具士(ぎしそうぐし)さんのお仕事、義足を体験・勉強できる場所、Q&Aものっています。
ほくの足、きみの足とちがうでしょ?「義足」っていうんだ。
ええ~! ホントに バネで走っている!
成長に合わせて作りかえる
ええ~! ホントに 背の高さを選べるんだって!
ぼくの義足はこんなだよ
義足を作りかえるよ
ええ~! ホントに かべをのぼってる!
進化する義足
聞いてみたよ 義足のこと
義足を体験・勉強できる!
まだまだ聞きたい質問コーナー
件名
身体障害者福祉
義肢
トップへ
蔵書情報
蔵書検索・予約
検索結果一覧
資料詳細
下呂市図書館
Copyright© 2020 Gero City Library. All Rights Reserved.
メニュー
基本メニュー
お知らせ
利用案内
カレンダー
マイメニュー(ログイン)
FAQ(よくある質問)
リンク集
蔵書情報
蔵書検索・予約
新着資料一覧
ベストリーダー
ベストオーダー
雑誌一覧(五十音順)
雑誌一覧(ジャンル別)
その他
パソコンサイトへ
閉じる